縦横無尽・勝又健志
戦術の引き出しを武器に
いざスペシャルマッチへ出陣
観戦記者:東川亮 2022年6月2日(木)
6月5日に行われる、麻雀最強戦とMリーグのコラボ大会「麻雀最強戦2022 Mリーグスペシャルマッチ」。Mリーグのシーズンオフ期間にMリーグの熱狂を味わえる、ファンにとっては待望のコンテンツである。
〇お知らせ〇
最強戦×Mリーグ特別コラボ「EX風林火山代表選手決定戦」配信決定‼️
日時: 6月2日(木)13:00〜
視聴URLは後日お知らせします‼️https://t.co/490n4plz5x#Mリーグ #EX風林火山 #二階堂亜樹 #二階堂瑠美 #勝又健志 #松ヶ瀬隆弥 #麻雀 pic.twitter.com/Z2Dwc5bdW5
— EX風林火山 (@EX_Furinkazan) May 31, 2022
各チームは出場選手をそれぞれの形で決定してきた。チーム内協議で決めたチームもあれば、決定戦を行ったチームもあった。そして6月2日、最後に発表を控えたEX風林火山は、生配信によるチーム内公開対局で、選手同士が出場権を争うことになった。
思えば、風林火山がその方法を選ぶのは必然かもしれない。昨シーズン、実力勝負のドラフト指名選手決定オーディションを実施し、選手を獲得したチームである。権利は与えられるのではなく、勝ち取るもの。そういう気質が、チームに根付いているのだろう。
※この「最強戦代表決定戦」は赤ドラの入っている、Мリーグルールで行い、1半荘勝負で、トップを獲った選手が6月5日開催のスペシャルマッチにチームの代表として出場することとなる。

東3局の松ヶ瀬に選択。手の内にドラと赤が2枚ずつあり、打点は十分だが、さて何を切るか。

松ヶ瀬が選んだのは。
引きテンパイは逃すが、それよりも
を使い切ってハネ満クラスに仕上げたいという意図に感じられる。巡目もまだ4巡目、組み替える時間は十分にありそうだ。

カン待ちはやや不満だが、ツモればハネ満からという大物手。ここは思い切ってリーチをかける。この時点で、
は3枚山。

直後、勝又もテンパイ。ただ、待ちはカンにしてもカン
にしてもよくはない上、役もドラもない。一手変われば三色がつくケースもある。

それでも、ここはリーチ。現状トップ目とはいえ点差は微差で、松ヶ瀬に大物手を決められれば後の展開が苦しくなる。宣言牌候補のと
はどちらも現物だったが、
切りカン
待ちリーチとしたのは、ソーズの上が多く切られており、場況が良いと踏んだか。

勝ったのは勝又。裏ドラを乗せての1000-2000ツモは、加点はもちろん、松ヶ瀬の大物手を蹴れたことが大きい。東1局では3メンチャンリーチが流局、待ち牌が王牌に5枚という不遇を味わったが、ここはしっかりと決めきった。

東4局では、ホンイツが見えそうなところからカンをチーして
のみのテンパイを取る。ここは2番手松ヶ瀬の親を流しにいったかに見えたが、勝又は直前の亜樹のドラ
ツモ切りに速度を感じ、即座にかわし手に切り替えたそうだ。


すぐに決着しそうに見えたがなかなかアガれず、勝又は瑠美、亜樹のリーチを受ける。

などは押した勝又だったが、瑠美のロン牌
を引くやいなや、
の暗刻落としで撤退。このあたりの見切りはさすがだ。

この局は、亜樹が瑠美に8000を放銃。亜樹がやや離された状態で、対局は南場へと向かう。

南1局1本場
瑠美はを引いてメンツが完成したところで、いったんは
に手を伸ばしつつ
を切った。受け入れ枚数で言えば、
を切って
を残せば
に
の受け入れも増えるが、そうしなかった理由はやはり、123の三色を狙ったのだろう。

松ヶ瀬から先制リーチがかかるが、苦しいところを引き入れてカン待ちで追っかけリーチ。山には残り1枚だったが・・・

1枚あれば一発ツモもある。リーチ一発ツモ三色の満貫で、瑠美がトップ目に浮上した。序盤から手役をしっかりと追って決めた一撃、このアガリにたどり着ける打ち手は、そう多くはないのではないだろうか。

南3局はまず、勝又がチートイツの1シャンテンから仕掛け出し、タンヤオトイトイ赤の満貫テンパイ。これをアガれば、オーラスを有利な立場で迎えられる。

そこへ、後のない亜樹が勝又のアガリ牌を引き入れ、ピンフ高目三色のリーチ。

松ヶ瀬は亜樹のリーチ宣言牌を赤含みでチーして、
ダブルバックの1シャンテン。松ヶ瀬としても、亜樹のアガリはもちろん、勝又のアガリもあまり歓迎できない。

を引いてテンパイ。この後、もしオリるなら白のトイツ落としだろうが、アガれたときの見返りが大きい手にもなっている。

勝ったのは松ヶ瀬、ツモに三暗刻もついての2000-4000で、戦いは亜樹以外の3者が3万点台でひしめく、三つ巴の構図となり、オーラスを迎えた。


オーラス時点でのトップ目は瑠美。点差がなく自力決着必須の状況だけに、1巡目からポンで積極的に動き出した。ターツは足りていないが、タンヤオ一直線の構想だろう。

勝又もポンで応戦。松ヶ瀬は第1打から
と切り出しており、役牌を重ねられる前に処理したい考えだったと思われるが、
は勝又に配牌からトイツで入っていた。


さらにポン、
チーであっという間に北単騎の
ホンイツ赤、満貫テンパイ。
