南1局1本場 独歩の驚愕のプレーが飛び出す。
まずは茨城の先制リーチ。
そこに齋藤が追いかける。
2人の争いかと思われたが、独歩が追いつく。では役がないが、役が付くは先ほど切られたばかりであり、もしかしたらアガれるかもしれない。
を切ってダマテンにし、危険牌を引いてきたら降りるというのが2着抜けルールのマジョリティーだろうか。
「リーチ」
え? 独歩さん今何とおっしゃいました?
独歩はを横に切っていた。
2着抜けルールで自分は現在ダントツ。3・4着からリーチが入っていて、さらに片方は親リーなのだ。ここに追いかけるのは、いくら天鳳位多しと言えど独歩だけなのではないだろうか。
試合後のインタビューでは「倍満をアガって何やっても自由な状態になりたかった」とコメントしていた。独歩の麻雀、恐るべし。。
南1局2本場 今度は石川がらしさを見せる。
ここからドラのを切って両面固定。役役ドラ2の満貫をまずは拒否。
さらにをポンして切りで大三元も拒否。この局のテーマは、供託と本場を回収して3着目齋藤との点差を確実に広げること。切りでが出やすくなる効果も狙っているだろう。
目論見通りも鳴けて、さらにリーチの齋藤からで直撃を取ることに成功。3900は4500とリーチ棒4本を獲得し、石川も4万点台に。
これで独歩・石川の両名がかなり抜けた展開となる。石川と齋藤の点差だけでも約3万点あるのだ。こうなれば2人のアシスト合戦で簡単に試合が終わるだろうと予想できる。
しかし、この勝負にそんな簡単な結末は用意されていなかった。
オーラス ラス親の齋藤が三色とイッツーの両方が見えるイーシャンテンとなる。
しかし、これが中々テンパイしない。そこで齋藤はをツモったところでを手放し、最も受け入れの広いイーシャンテンに構えた。
この選択が功を奏す。あわやノーテンかと思われた齋藤だが、最終ツモ番でテンパイを果たした。
続くオーラス1本場は齋藤・茨城の2人テンパイで流局。
齋藤にとっての苦難は続く。オーラス2本場、石川が逃げ切りのためのチーを入れる。
これはマズい、石川の上家は独歩だ。このままでは独歩が石川にアシストして終わってしまう。
そこで齋藤はを両面でチーして聴牌を匂わせる。この局、ドラは。独歩は石川にアシストしたいが、間違って齋藤に満貫でも放銃しようものなら大変なことになる。
これにより、独歩は齋藤の捨て牌を注視せざるを得なくなり、結果3人テンパイで流局。
上位の連合軍がいる以上、いつ終わってもおかしくない半荘である。しかし齋藤は、丁寧に、丁寧にやるべきことをやって親番を繋ぐ。まるで宝物庫に忍び込んだ怪盗が、あらゆるセンサーを潜り抜けて進んでいくように。
そして、ついに齋藤は宝を手にする。3巡目の3面張リーチをツモ。リーチ平和ツモドラ1で2600は2900オール。これで2着目石川と3着目齋藤の点差は4200。
南1局時点では約3万点の差があったにもかかわらず、ここまでもつれる展開となった。
さらに、齋藤の攻撃は止まらない。4巡目にまたしても平和ドラ1のリーチ。これをアガるようなことがあれば、石川はもちろん、独歩すら予選通過が怪しくなってくる。
このリーチを受けて黙ってられないのが石川。をチー。タンヤオでかわしにかかる。当たり牌のが浮いているが…
見事重ねて聴牌! こうなれば腹をくくって勝負だ!
この時点で山にはが3枚。が4枚と、めくりあいはやや齋藤有利。
しかし、この卓にはこの男がいた!
独歩がツモって来たを高速差し込みし決着。
決勝進出は山田独歩・石川遼の両名となり、戦いは終わった。
まさかの国士放銃により4位となった茨城。しかし、その雀力の高さと顔の良さは業界内では誰もが認める選手である。活動を続けていれば、すぐ次の機会は訪れることになるだろう。将来この国士放銃が美味しかったとネタに昇華できるくらいの活躍を期待している。
独歩・石川を最後の最後まで追い詰めた齋藤。敗れはしたが、その善戦っぷりを見ては「出荷」などといじれる状況ではなくなってしまった。また、試合後の齋藤のTwitterには彼がこれまで交流を深めてきた他業界の著名人からの温かいコメントが多く見受けられた。これからも各方面で活動を続ける齋藤の姿を、見逃すことは出来ない。
2位通過となった石川。オーラスの齋藤の追い上げには肝が冷えただろうが、最後は押し切っての勝ち上がりを決めた。守備型という特徴に合った麻雀を打ちつつ、勝負どころではしっかり攻める、まさに石川選手らしい勝ち上がり方だったのではないだろうか。