同時に、2人が発声した。


倒されたのは村上の手牌だった。
リーチ・一発・の6,400点を出アガる。
仲林の国士無双は、あの今にもアガれそうだった国士無双は、村上の頭ハネの前に泡となって消える。

まさかの展開に、思わず顔を歪めてしまう。
前代未聞の役満頭ハネ。
そもそも前巡に滝沢がを切ってもおかしくない状況だったし、村上の手も発を引いたから頭ハネになったが、1枚しかいなかった発より5枚生きていた
を引いて
・
待ちになる可能性の方が全然高かったはず。
そして仮に滝沢が降りたとしても、は山に3枚あったのだから仲林がツモる未来も十分にあり得た。
試合は、小休止を挟み再開。
南3局東城の親番となった。

東城は一打目にを切る。

そのに、声がかかった。
「ポン」


声の主は仲林だった。
仲林はトップ目でありながら、親の一打目から果敢に仕掛けていく。
直前に奇跡のような頭ハネを体験し、心穏やかではない状況でも仲林の選択は何も変わらない。
仲林は自身の麻雀の強みを「ミスが少ないところ」だと評している。アクロバティックなアガりは少ないが、その分むやみな失点を減らし、着実なアガリを積み重ねることを得意としている。
麻雀人生で1回あるかないかわからないような不運に苛まれても、仲林の強みは揺らがない。

安牌を一枚も持たず、最速のアガリを目指す。
そんな仲林に展開が味方する。
5巡目、東城が切ったを村上がカン
でチーする。


ジュンチャン・三色を目指した仕掛け。リーチを得意とする村上にしては珍しい仕掛けに見えるが、ドラが使えるため鳴いても満貫になり、北家の滝沢がピンズの染め手を狙っているため、今後が急所になると読んだか。
このチーによってが押し出され、仲林は絶好のカン
をチーすることができる。


こうなれば十分勝負することができる。
3巡後、カンを引き
待ちでテンパイ。

直後、東城が三暗刻・ドラ3(一手替わりで四暗刻)の勝負手をテンパイするも


テンパイ打牌となったを仲林が捉える。
・赤の2,000点を出アガり、トップ目でオーラスを迎える。
南4局4巡目、滝沢が切ったを親番の村上がポン。

を払い、ピンズの染め手に移行する。
後が無い村上の最後の親番、当然どんな展開になっても撤退はない。
そんな村上に東城のリーチが襲い掛かる!


リーチ・タンヤオ・赤ドラの待ち。
ラス目の東城だが、出アガりは村上を捲り3着に、ツモって裏が1枚乗れば2着まで浮上することができる。
そして仲林にもテンパイが入る。
を打って
待ちのダマテンに構える。

このを村上がポン。
・ホンイツのイーシャンテンに。

2巡後、東城がツモ切ったを村上がチー。
・
のテンパイを入れる。

