
アタマハネで内川だ! 裏ドラも載せてマンガンの加点。
痛いのは放銃した寿人、そして藤崎も完全独走状態という形ではなくなった。
【東4局】

前局和了った内川にいい風が吹いてきたか。両面両面の浮き牌選択、を切ってほのかに後の678変化を見据えたことで……

このツモを捉える! 手なりで678を狙えるかつ場に二枚見えの受けを払える嬉
。

手順マエストロっぷりを見せつけての先制リーチとなったが……

ここにきてハングリーヴィーナスが眼を開ける。

無筋1枚プッシュ想定の現物打ではなく、自身の手牌の価値を限界まで高める打
。

強気の名に恥じぬ押しっぷり。聴牌までこぎつけて、リーチだ!

まるで超絶危険牌を持ってきたかのように、で固まる内川!
しかし今回は

カン材の! これで
の放銃はなし! 因縁からの開放だ!

おまけに新ドラは! これは内川に暗刻! 嶺上での和了りはなかったものの、大きなチャンスとなる。
この時点で内川の待ちは山に3枚、黒沢の待ちは山に1枚。内川が圧倒的有利かと思えたその矢先。

因縁は消えることがないのか。

西の呪い、そんな言葉が頭をよぎる。

内川の山3マンガンは泡沫と消え、黒沢への5200放銃。

「を持ってきた時点で勝負はついていたのよ」
……なんて少しセンセーショナルに書きすぎたか。
ただの先制リーチ、ただの捲り合い負け。少なくとも対局中は、内川もそれ以外の感情を持ち合わせていないだろう。

持ち合わせていないからこそ、次局【南1局】親番。
内川は冷静に、二枚切れのカンでも押さえつけ十分とリーチに踏み切った。

ダマテンならこの藤崎の手が成就していたかもしれない。
内川だけが見られたかもしれない、12巡目以降の世界。そこには……

ひょっこりと、しかし一番嬉しいが鎮座していた。
この4000オールの加点で形勢逆転。一気に二着争いは黒沢・藤崎両名にシフトする。

黒沢は二枚目のを鳴いて、ノミ手で内川の親を流せば。

藤崎が仕掛けてのホンイツのみで和了り返す。

かと思えば【南3局1本場】藤崎に親被らせ、自身が二着目に浮上する黒沢の大きな1300・2600の和了り。互いに一歩も譲らぬ攻防は遂にオーラスまでもつれ込んだ。
【南4局1本場】
寿人の連荘を挟んでのオーラス続行。

藤崎には配牌イーシャンテン! 条件があるとはいえ、まずは配牌の勝負で圧勝。後は何回ツモれるかにかかっているが……

寿人が内川からポン。

和了って欲しくない内川・黒沢と都合ツモ三回分の差が開く。この試行回数がものをいうのが微差の局面。
