放銃した瀬戸熊選手はが4枚使いで、手出しした
付近を持っていそうな日向選手と滝沢選手の二人の手に

だけが抜けているというレアケースが発生。

絶対通りそうなで打ったことで驚き、これで少し掛かり気味になったかもと試合後のインタビューでは答えていた瀬戸熊選手は東3局

役無しカンでダマテンを選択。
出アガリのできない役無しテンパイを取ることが多いタイプの瀬戸熊選手ですが、以外のマンズを引いた場合にはホンイツに向かってテンパイを外しそうな手牌でした。
は一気通貫になるので外すかどうかは難しいところで、ソーズのリャンメンやシャンポンに変化したらそこでリーチかなと変化のパターンを想像していると

やってきたのは。
静かに手牌に収め、ここからが本番。

大きくなって帰ってこいよと、

を河に放流すると

同じ魚が母川回帰。
気持ちの良いアガリが出ました。
東4局

瀬戸熊・滝沢の2軒リーチは共に待ち。
山に5枚残ったアガリ牌をどちらがツモるかの勝負となりましたが

1人でを吸収する勝又選手。

あまりに吸収しすぎて最後には手詰まってしまいましたが、この程度の状況は手詰まりではないと

切り。
落としと安全牌の
切りリーチから瀬戸熊選手の手は良形で滝沢選手は
からなら
を切らずに
を切ると読み切って凌ぎました。
南1局2本場

今までの鬱憤を晴らすかのようにドラが集まってきた滝沢選手。
親番でドラ4のテンパイが入ると

待ち選択も間違えず。
遂に勝負手を決めて、他チームからのマークが外れる上位3チームに仲間入りを果たしました。

苦しい手牌が続き、滝沢選手を抑え込みことが厳しくなったことで目標をラス回避に変更していた勝又選手は南3局1本場

またも手詰まります。
日向選手の仕掛けに対し、はピュア無筋なので論外。
のトイツ落としからの
チーで、シャンポン待ちの場合には
よりも優秀な待ちが出てきそう。
はそのシャンポンの候補にあたるので排除。
二度受けは薄めですが一応ケアしても選択肢から排除。
瀬戸熊選手の手出しから
がトイツ以上に見えますが、
へのスライドなこともありシャンポン待ちを否定出来ず、そもそも瀬戸熊選手に
シャンポンが危ないので選択肢から排除。
は日向選手に対して唯一の現物ですが、瀬戸熊選手と滝沢選手に危ないので排除。
トイツ落としからの
のチーで、日向選手の仕掛けはターツが足りていてマンズの喰い伸ばしが無さそう。
これによりは通りそうだが、滝沢選手に
が無筋。

消去法で残ったを切ってイーシャンテン維持。
勝又選手怒りの鬼粘りです。

この粘りが生きて、日向選手から出たで滝沢選手のアガリ。勝又選手は3着を維持すると
