二戦目
「追い上げる奈良、阻む醍醐」

トップが偉いMリーグルールのトーナメント。瑞原は素点を稼いだのも相まってかなり通過濃厚。
奈良の現実的な条件は、トップかつ醍醐と
1着順差なら22800点差
2着順差なら2800点差
勝又はトップなら無条件、奈良にトップを取らせずに、醍醐と
1着順差なら9700点差
をつけなければならない。

開局、回った瑞原がまさかの復活で河底の和了りを奈良から打ち取る。
前局に引き続き、奈良に厳しい展開かと思われたが……

【東2局】、奈良の腹をくくったリーチ。普段なら変化を待ちたいところだが、場にあまりにもピンズが高すぎる。残り少ない高打点チャンス、一つたりとも逃したくないと放った決死の刃が……

届く! マンガンのツモ和了りでトップ目に立つと……

【東3局】、をポンしてマンガンのイーシャンテンをスルー!! 結果、このメンホンの聴牌を引き入れる! カン
か、一枚切れの
と
のシャンポンか。絶対に間違えたくない選択……

奈良はカンを選んだ。これだと出和了り8000にしかならないものの、対面の瑞原の河に字牌が出ていないことから
が山にいない可能性を危惧した。

意志ある選択が和了り牌を引き寄せるというわけではないが、それでも今はこの和了りを噛み締めたい!
跳満のツモアガリはトップへの片道切符なのはもちろんのこと、素点条件がある醍醐に親被りさせられたことが何より嬉しい! これで現時点では瑞原と奈良の勝ち上がりだ!

しかし立ちはだかるのは醍醐! リーチ・の2600を勝又から出和了り!

この横移動が数字以上に苦しいのは奈良も重々承知。
このまま醍醐が二着目にいると苦しい素点条件が必要なのはもちろんのこと、オーラス間近になった時に
トップにならないと意味がない勝又
着順上昇しなくても問題ない瑞原
この二人が醍醐より上に来る可能性が減るのが何より痛い。

そんな中迎えた【南1局】、親の勝又の仕掛けを受けて、奈良がピンフドラドラの聴牌を入れる。
これは全員が切っている牌、ダマテンならば出和了りはまず固い。
しかし和了り方によっては醍醐が楽になるパターンも存在する。
このリーチ判断が奈良の後悔の一つだったという。

結果は瑞原からの出和了り。瑞原との40100点差を詰めるという選択肢も出てきたため、次善の和了りといったところだろうか。

現状のトータルポイントを見てみよう
瑞原 +44.1
奈良 +11.0
醍醐 +8.4
勝又 -63.5
醍醐はここで瑞原に大きな手を親被りさせることができれば、奈良のターゲットが瑞原に移行する可能性も出てくる。
大事な大事な【南2局】。醍醐の配牌は……

悪いにもほどがある。九種九牌、和了りに向かうにはあまりに遠い。

ホンイツや国士の可能性を見て対子のに手を掛ける。