だがここから、1000ptを目指すドリブンズ、たろうの侵攻が始まる。
この日も得意の山読みを活かした待ち判断が冴えわたった。
タンヤオに向かう気満々のたろう。現状の2シャンテンには目もくれない。
、
を対子化したときには、カン
受けを残した価値も大いに出てくる。
![]()
がフリテン受けとなったこと、三色の成就率から、亜両面の
を切り孤立の
を残す。
だが、次に引いてきた
は残して
を切る。
内川、本田の河に
が落ちていて、
の景色がかなり良い。
自身は前巡に
を打ったので、出アガリにも期待が持てる。
リーチして、![]()
と![]()
の待ち選択。この時点で![]()
は見た目6枚、![]()
は見た目5枚。
が4枚あるため端待ちのアガリやすさを重く見て![]()
に取る打ち手も居ると思うが、やはりたろうはこの![]()
にかなりの好感触があったのだろう。
この待ち選択がはまり一発で
をツモ。
実際![]()
は4枚山、![]()
は2枚山だった。
たろうのキレッキレの待ち選択はまだ終わらない。南1局。
高宮が
をポンして、早々とテンパイを入れる。
たろうもすぐにテンパイ。豊富な単騎変化がある手牌、ここは一旦
単騎のダマテンに取る。
ピンフ、ドラ、字牌単騎の変化…沢山の変化がある中で、たろうはこの孤立牌
単騎でリーチを打った。
確かに全員の河を見ると
、
、![]()
…と
の場況が良い要素は揃っている。
だが、この中張牌単騎と心中出来る人間が、どれだけいるか?
もっと良い単騎を探したくなってしまう、それが人間の欲望というものだ。
しかし、「ゼウス」は捉えた。一発で、
を。
3枚山の中張牌単騎で、無情にも、今月ノートップにあえぐKONAMI麻雀格闘倶楽部から。
ゼウスは、この手を満貫にしたのだ。
これで、ドリブンズ、たろうはトップ目に躍り出る。
南3局の
切りには、度肝を抜かれた視聴者も多かっただろう。
ドラのカン
受けを外すなんて!?と思われた方も多いと思う。
しかしこの手はカン
から入ると単騎待ちになってしまい、最終形がカン
になってしまうのは不服。
そう考えると![]()
というものの価値はそこまで高くなく、
の単騎受けは
を打とうが打つまいが残る。
それであれば
を引いてきたときのノベタンや、今そこそこ場況が良いマンズに照準を合わせる狙いだ。
結果はどちらの選択をとっても同じ最終形に行きつきそうだが、この選択を取れる人間はそういない。
この局は、高宮が一旦
単騎に取り、ツモ
でのフリテン三色テンパイを取る方針の選択をすると、
その
をすぐに引き、
たろうとのリーチ合戦に、安めながらも競り勝ち。
たろうはリーチ棒こそだしたものの、本田が親被りしたことによって200点リードのトップでオーラスを迎えることになる。
そのオーラスは、本田が
をポン。勝負ありの雰囲気が漂いかけたが、
ここまでなりを潜めていた内川が、跳満ツモのトップ条件を目指して奮闘していた。
跳満ツモを目指すには、
・345の三色が絡んだリーチ、ツモ、ピンフ、タンヤオ、三色、赤
か、最悪三色が絡まなくても一発か裏1条件まで育てば良い。
そして、そのどちらにも絡まなさそうなのが、実はドラ受けとなる1s。
内川は、この局全力で跳満を目指す。














