竹内元太と渡辺太 言葉はいらない 2人が戦う最高の舞台【Mリーグ2024-25ファイナル観戦記 5/12 第1試合】担当記者 #後藤哲冶

先にテンパイを入れたのは太だった。
【中】をポンした後、【北】を重ねる。
【東】をツモれば跳満の高打点テンパイに辿り着いた。

竹内が追い付く。
【8ピン】を引き入れて、この最終形に辿り着いた。【1マン】【4マン】【7マン】【2マン】待ち。
当然のリーチだ。

普段から仲の良い2人がぶつかり合う。
チームの優勝がかかった、大一番で。
本人達からすれば、こんなに嬉しいことは無いだろう。もちろん、微塵も表情では感じさせはしないが。
当然どちらも、負けられないから。

このめくり合いは太が制した。
終盤、安牌が尽きた瑞原が選んだのが、親リーチの竹内に通っている【東】
8000のアガリで、太もこれで点棒を回復すると。

迎えた親番南1局
再び瑞原から12000の直撃で一気に2着にまで浮上。

しかし差を詰めれば再び瀬戸熊が大物手を成就させる。
南1局1本場
瑞原のリーチ、太の仕掛けに対して勝負所と判断した瀬戸熊がリーチで勝負をかけるとこれを一発ツモ。
30006000で再び大きなリードを獲得した。

そして局面は南4局オーラスへ。

当然このまま終われないのが、フェニックスの竹内だ。
ここまではほとんどの場面でオリか、それに準ずる選択を選ばされ続けている。

配牌は良いとは言い難い。役牌の発があることがせめてもの救いか。

【白】が重なった。
ホンイツを見る余裕はない。ここは【1ピン】を切って目一杯に構える。

最初に動きを入れたのは太だった。
竹内から切られた【7マン】をチーしてホンイツへ。

それを見て竹内も仕掛ける。
手牌唯一のリャンメンである【2ピン】【5ピン】のチーから入って大三元を見切る【中】切り。

手牌が悪いから大三元を見切らない方が良いのではないか? と思う人もいるだろう。
実はこの時三元牌を誰も持っていなかったことを実況解説席からも言及されていたこともあり、そう思われてもおかしくない。
が、このオーラスという状況はそんな余裕を許さない。
ただでさえ太がマンズ染め模様で、字牌は場に高くなっている。発か白持ち持ちであってもおかしくない。
三元牌が山にいる確率も、この後鳴ける確率も、普段より高いとは言いにくい。
本人も本意では無いが致し方の無いチーと語ってくれた。

なかなか終盤まで全員にテンパイが入らないジリジリとした展開の中、最初にテンパイを入れたのは太だった。
【4マン】を暗刻にしてのペン【3マン】待ち。

その直後、4着目瑞原がやってきた。
【赤5マン】を引き入れて【4ソウ】【7ソウ】待ちのテンパイはフリテンだがお構いなし。
ツモれば2着にまで上がる高打点リーチだ。
瑞原だって負けられない。ここを落とすと優勝が更に厳しくなる。

竹内が持ってきた【5マン】を手に留めて【2ソウ】を切ろうとして、手を止める。
【5マン】は瑞原に通っていない。危険牌だ。

が、ここは【5マン】をツモ切った。
テンパイが入らなければ、瑞原がテンパイ確定な以上、流局は4着確定。
受け入れは、1枚たりとも減らせない。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/