東3局。
前局では木崎が跳満でアガり、33000点と篠原に並びトップとなった。
手牌が厳しい親の小川とは対照的に、前局の流れを受けてか、木崎の手はメンツ1つ、リャンメンターツ1つ、ペンチャンながら複合ターツ1つと良い形。
そして、水瀬、篠原の手牌も良く、誰が先にアガるのか楽しみな局になった。
全員が着実に手を伸ばしながら、闘える形を作っていく中、先制リーチを仕掛けたのは篠原。
カン
待ちの篠原だったのだが、
はヤマにはなく、他家が持っている状況。
誰かが切らない限りアガれない。
その結末は、苦渋の決断からもたらされる。
チートイツのイーシャンテンだった小川が發を引いてテンパイ。
そして、切る牌の候補になったのが
か
。
河を見ながら、慎重に考える小川。
小川の切った牌の中には
が見えており、スジに当たる
が少しだけ良さそうに見える。
小川が切ったのは
。
厳しい配牌からテンパイまでこぎつけた小川だったが、篠原に放銃してしまった。
リーチ、ドラ、裏ドラの3翻、5200点が加算され、篠原が再びトップに躍り出た。
南4局。
2位をキープしている篠原と、3位の水瀬との差は5500点。
篠原が逃げ切るのか。
オーラスで水瀬が一気に捲るのか。
手に汗握る最終局が始まる。
手牌が良さそうなのは水瀬。
配牌時から既にドラの
が2枚ある上に、2巡目で
を引いてトイツにする。
これで、
、ドラ2でアガれば3翻となり、一気に捲れる態勢が整った。
5巡目、水瀬は
をツモって
切り、イーペーコーを確定させる。
テンパイ、水瀬はヤミテンの
単騎待ちに構える。親満12000点、しかしこれがなかなかアガれない。
そんな中、篠原が動く。
木崎が切った
をチーしてタンヤオへ向けて手を固めていく。
ヤミテン状態の水瀬が切った
を、直後に篠原が切るという展開も見られた。
水瀬に続いて篠原もついにテンパイ。
どちらが先にアガるかのデッドヒートが繰り広げられる。
ヒリついた本局の幕引きは、あっさりとしたものとなった。
アシストを意識したわけではないのかもしれないが、木崎が篠原の待ち牌の
を放銃して終局。
最終的には36200点で、篠原は2位でA卓を通過した。
「反省点もすごくあった」
インタビューで、このように答えた篠原。
小さなミス、小さくはないミスを重ねてしまったと反省する。
それでも、それを「勉強」の材料にして頑張っていきたいと、さらなる進化に思いを込めた。
キンマの推しの子が、2年振りのファイナルに魂を燃やして決勝卓に臨む。

沖縄在住の麻雀LOVEなライター。
ただいま麻雀技術をひたすら研鑽中。















