全人口の2%の男、
”IQホーク鷹見としや”
驚愕の選択
【B卓】担当記者:中野巧 2025年10月25日(土)
MENSA、それは全人口の上位2%のIQを持つ者しか加入を許されない団体である。
IQホークの異名を持つ鷹見と同世代である多喜田、平良、宮成の驚くべき選択を見ていこう。
先に言っておくが、彼らと同世代の麻雀プロで自分に自信がない人はこれ以上見ない方がいいかもしれない。
東2局
平良の先制リーチを受け、親番の鷹見。一発目に無筋の
を切って追いかけリーチ。
鷹見が一発ツモで4000オール。
序盤でリードをした鷹見、高IQ麻雀の本領が発揮される。
東2局1本場
前後が少しずれた王牌と手牌を両手で開けていることから、鷹見の手が震えていることがわかる。
将棋の羽生善治のように、勝利を確信した鷹見震えなのか。
手牌を開けると、ダブ
と
が暗刻の超好配牌。
から切り、ダブ
ホンイツを見て進めることが多そうだが。
鷹見は
、
と切って進めていく。
解説の仲林が「ホンイツ見ないんだ」と驚いていたが、多くの人はホンイツをみて
を残す。
しかし点数をリードした鷹見は冷静に少しでも安全にアガリを目指す。
先ほどの無筋を一発で切って追いかけリーチをした鷹見はもういない。
ドラが使える牌である
、
のポンした時にもホンイツが残る
を切り、アガリに一直線で進める。
もしや東2局という序盤でも、この点差なら2着を守り切れる自信なのか。
7巡目にダブ
・三暗刻の12000をテンパイ。
劣勢で起死回生の配牌ドラ3をもらった多喜田が、目いっぱいに残していた
が放銃。
多喜田にとっては痛恨の満貫放銃。
鷹見にとってはより勝利を確信づけるアガリとなった。
実は前巡に場の状況として
待ちがよいと思った宮成が先に
を捨てており、放銃を回避していた。
きちんと場の状況を見て、正確な選択の結果だ。
宮成は開かれた鷹見の手を見て「うわ、危なかった」と思ったはずだ。
東2局2本場
追い詰められた多喜田。
打点を求め、ドラの
を重ねるか789の三色を見て最短手順ではなく打
としたところ、僥倖のドラ重なり。
ただここでの選択は間違えられない。
今大会から採用された麻雀クロック(持ち時間制)の残り時間を確認しながら、時間を使い選んだのは打
。
が鳴けたときにいい形を残した。
ここまで厳しい多喜田には負けられない理由があった。















