そしてネックだったカン
を引き寄せた。
そして石橋の切った
をポンして、いかにもアガれそうな形になった。
だがしかし、長引いてなかなかツモれない。
アガリが見込めないと見ると、
沢崎はおもむろに
を切り出した。
これはいかにもテンパイでマンズが余ったように見せかけて、他家のテンパイを阻止する狙い。
また自身の形テンも狙いやすくなる、一石二鳥の一打だ。
そして
を引き入れ、悠々と一人テンパイ。
リーチ棒を出さずに3000点を得ることに成功した。
東4局2本場
なんと沢崎、この形から
をポン。
雀頭が無くなるが、自身にドラも赤も無いため、待っていても親被りで大きく失点する可能性が高い。
ここから捌いていかなければ間に合わないという判断だ。
そして
と
もチーして、最速のテンパイ。
さらに前巡の
を自身が鳴いていないことを利用して、
単騎に取った。
狙い通り、寿人は誘い込まれるように
を河に置いた。
相手が対応してくることまで読み切っての1500点のアガリ。
点数こそ小さいが、他家の大物手を確実に潰した。
南1局4本場
この局は石橋が先制リーチ。
チートイツの
単騎、絶好の待ちだ。
そして安全牌に窮したのが沢崎。
現物は
のみだが、
を切ると苦しい形になってしまう。
に手がかかるのは時間の問題か…
「こういう時ほどね、中途半端な牌を切ってはいけないんですよ」
沢崎は全く動じず、
を静かに河に並べた。
なんという守備力だろうか。
いや、そんなありふれた褒め言葉で表現するのも失礼なほど、沢崎の恐ろしさを感じた。
100人中99人は打ってしまうであろう、
この
単騎。
おそらくMリーガーの中でも、止められる選手はそう多くないはずだ。
結果的には石橋が
を自力でツモり、裏が乗って3000-6000。
待てよ、裏が乗ったということは…?
そう、もし沢崎が
を切っていれば、12000点の放銃だったのだ。
それを3000点の失点で抑えたのは特筆すべきファインプレーである。
南2局
この局も沢崎の技が光る。まずは軽快に
をポン。
筒子のホンイツに向かってまっしぐらだ。
ラス目の萩原が789を狙って
を打ち出すが…
沢崎はこの
をスルーし、
を引き入れて一手進めた。
そして、打ったのは
ではなく1枚切れの
。
これはホンイツの色がピンズかソーズか判別しにくくするための一打。
その間に萩原がもう一度ピンズを切ってくれたら儲けもの、というわけだ。
河の見え方も考えてみると、
![]()
![]()
![]()
と![]()
![]()
![]()
ではかなり印象が違う。














