手堅い選択に思えた。ただ、すぐに目にしたくない光景を迎える。
小林の手から放たれたのはドラの。小林も思わず息を呑んだのではないか。結果論だがドラ待ちにしていれば、その後の試合展開も大きく変わっていたに違いない。
その後、をツモり、両面の最強形になったところで打とリーチをかけたが、アガリは小林がものにした。放銃したのは黒沢。しかし、この局の黒沢の力強さはファンを魅了したのではないかと思う。これが雷電の麻雀かと。松本はもどかしい展開が続く。
東3局
松本は早くもをポンして動いていき、ホンイツのテンパイ。はまだ山に4枚あった。
それをかわしにかかったのが小林。すでに一をポンしており、さらにを鳴いていく。軽い手にも見えるが、よく見ると手はトイトイ。7700の手である。
ここも小林が黒沢からアガり、トップに向けて大きく前進した。黒沢は松本との点差が近くなり、3着死守を見据える位置に。
ここまで、村上の力強いリーチ、黒沢の高打点を狙う打ち回し、小林の仕掛けと、3人がそれぞれの個性を見せて卓上を暴れていた。松本はどうか。点棒を失ったまま、あと一歩のところで競り負ける展開が続いている。
続く東3局1本場は黒沢が松本からダマで2000は2300のアガリ。リーチしないなんてセレブじゃないと思う方もいるかもしれないが、ドラ引きと引きのタンヤオ変化を見据えていたのではないかと推測する。松本の手も、そこそこにまとまっていたイーシャンテンだったため、流されたのは痛かった。
何もかもが松本にとって都合が悪い。続く東4局、目立ったのは小林。手牌がバラバラな状態でふたつの鳴きを入れる、らしい打ち回し。
まだ序盤も序盤だがすでにを鳴いている。このあとはいかにも索子のホンイツに見える捨て牌ができあがり(手出しで→)、3人は索子を切りにくくなった。松本も迷う。
止まったのは。これは索子のホンイツでは当たらないが、そうとも言い切れない河でもあり、危なそうな牌である。せっかくの親番であるが、ここで松本は打として回った。小林としてはしてやったりといったところか。
アガったのは小林。見よ、この美しい700-1300を。なんだかんだ手牌はまとまるものである。松本は親番を失って激痛。七対子のイーシャンテンで粘ったが、届かなかった。
南場に入る。現実的な点差からすると、松本は3着を狙うことになるだろう。こんなつもりで出てきたわけじゃないと、松本の心中は穏やかでなかったはずだ。
当面のライバルである黒沢からのリーチ。カン待ちだ。ドラを2枚持っており、ここは即リーチが妥当だろう。ツモれば2000-4000の満貫だ。
松本は四暗刻が狙える手になっていた。リーチに対し、字牌を切って対応していく。
ここで松本の手が止まる。黒沢のリーチがなければ、を打って真っ直ぐ四暗刻を目指していくところだろう。とだと、黒沢が早々にを切っており、山に残っていそうなのはだ。なお、も山に2枚あるのだが、黒沢のアガリとなる
ただ、もロンをされてもおかしくない。実際入り目ではあった。それに比べてならが全部見えているので、かなり安全だ。おそらく松本はその比較で悩んだのではないか。
を切った。山にはあるんだよ。でも仕方がないんだよ。そういう思いが込められているようだった。背に腹は代えられない……直撃は即死と同義だ。その直後
手にしたのは。筆者は顔を覆った。何が松本をこれほど苦しめるのか。松本も思わずこの表情。Мリーガーだって人間である。これはつらい。
すぐに黒沢から無情ともいえる「ツモ」の声。結果として四暗刻のテンパイを取ったとしても黒沢がアガっていた。しかしそれ以上の「何か」を同卓者と視聴者は感じ取ったはずだ。
続く南2局は村上がツモり四暗刻の形を入れてひとりテンパイ。上がり牌のが最後まで1枚山に残っていて、筆者は期待してしまった。すると、どうしても前局の松本を意識してしまう。この局は何かが抜けてしまったかのように、松本は防戦一方だった。
南3局。
必死に索子のホンイツを目指すものの、やはり遠い。黒沢のときはあれだけスイスイとツモっていたのが、不思議なくらいに進まない。
追い打ちをかけるような小林のリーチ。この日の小林は止まらなかった。悪魔のような単騎。
捕まったのは黒沢だった。一発は回避したものの、次巡に放銃。9600の失点で、松本からすれば悪くない取引である。
「これだけ放銃していればラス落ちもあるかも」と筆者は見ていたのだが、放銃しても放銃しても下には松本がいる現実。続く南3局2本場も、すぐに勝負の手格好が入った黒沢。「何か」は消えていない。
ただ、松本も手が入っていた。黒沢の背中が見えてきたところで、打で渾身のリーチ。