これはテンパイだけでなくアガリまで見た一打だろう。確かに牌効率なら
しかない牌姿だ。
しかしこの状況でも真っすぐに
を打ち抜く選手が一体どれほどいるだろう。おそらくⅯリーガーの中でも彼女一人ではないだろうか。
普通の人間には打てない。超攻撃型アマゾネスじゃないと打てない
だ。
この選択がはまり、両面待ちのテンパイを入れた和久津。
そして追っかけリーチ!
アマゾネスの強襲を受け、思わずこの表情になる内川。
しかしこの局も決着はつかずの流局。
内川 vs 和久津の勝負はまたもや持ち越しとなった。
東3局1本場
ここで内川が手順マエストロっぷりを見せつける。
三色が完成してこの形から
切り。
と
の重なりをどちらかに絞って
を残し、そこから横に伸びての広いイーシャンテンを目指す人も多いだろう。しかし、今局の内川は
と
どちらを重ねても高めチャンタの聴牌になる欲張り打法の一種を選択した。
そしてこう受けたことで…
のチー!これで5800の字牌単騎のテンパイだ。
先に字牌を打っているとここでの単騎の選択が出来なくなってしまう。今回はすぐにチーができたため、字牌の切れ具合に変化がなかった。もし仮に
を残した場合、残しておいた字牌が3枚切られてしまっていたらこうした形には取れなかっただろう。
今局は供託も2本落ちている事もあり、こうした仕掛けへの意識が大きかったのではないだろうか。
滝沢の
ポン、ドラの
ポンが入るも、イーシャンテンの和久津から出た
で5800の1本場、6100+供託2本のアガリ。
和久津も超攻撃型アマゾネスとしては、この牌姿からなら一枚切れの
くらいは押したいところである。
開局からぶつかり続けた和久津・内川だったが、ここでようやく内川に軍配が上がる。
東3局2本場
和久津も負けてはいられない。
早々にドラの
を叩き切り、このテンパイ。超攻撃型アマゾネスとしてはもちろん……
なんとダマだ!
河の情報を整理しよう。
一番目立っているのは、北家の藤崎だ。何らかの手役狙いなのは明らか。
中盤まではマンズのホンイツかと思われたが
![]()
![]()
の切りからチャンタ系が濃厚になってきた所。
となれば藤崎に![]()
![]()
あたりが複数使われている可能性は高くなる。
さらに内川の河にも注意が必要だ。
の対子落とし⇒![]()
払いを見せており、相当手が整って来ている事が想定される。
おそらく以上2点の理由から自分のアガリ目の薄さを感じ、和久津はこの手でダマを選択したのだと思われる。
賛否両論ある選択だと思われるが、筆者の目には「冷静なダマ」に映った。
実際に藤崎はこの形である。マンズの下は一面子のパターンだったものの、和久津の読みはしっかり合っていた。
しかしこの局も終盤に![]()
![]()
をチーして喰いタンのテンパイを入れた内川のツモ。
このアガリでトップになり、和久津とは差を広げることになった。
東3局3本場
スムーズに打牌をしていた内川の手が止まる。
![]()
![]()
の二度受けがキツく、鳴きを考慮に入れた理牌をしていたところにひいた望外の
。
考える内川。
ここでの小考時間はおよそ55秒に及んだ。
ドラは
。タンヤオや平和の見える良い形のイーシャンテン。一見すると打
しか無いような牌姿だが、これほどの時間を使うからには何か必ず理由があるはずだ。
では手順マエストロの内川は一体何を考えていたのだろう?
他家の河はこうなっている。
ソウズの関連牌は
が四枚切られていて
も1切れ、
がドラ表示。
生牌の役牌も積極的に切っていて、数牌も多く切っている滝沢は早そうだ。テンパっていてもおかしくない。藤崎も河こそおとなしいものの、親の現物で他家にも通りそうな
をツモ切っており、イーシャンテン以上はありそうだ。














