松本さんのリーチが入っても、

とノータイムで勝負していく。切るのが早すぎてカメラさんもとらえるのが大変そう。
カンが入り、が新ドラになって寿人さんの手は倍満に。でも、なかなかアガれない。迎えた最後のツモ番で、

寿人さんはドラのをもってくる。どうするのか…

オリた!
「そうよね。もういろんな牌が通っちゃったし、リーチがかかる1巡前のは手出しだもんね。ここは押さないよね、寿人さん冷静だー」
結果としてはリーチに通っていたが、アガリ逃しにアツくならない落ち着いた判断だったように思う。
Mリーグをみていると、つい一人でやいのやいの言ってしまう。
私、やっぱり麻雀が好き。彼氏は、一緒に麻雀を見てくれる人がいいな…。
なんでこのタイミングなのかはわからない。けれど、そんな思いが胸をかすめた。
南2局1本場
この局、親番の寿人さんは、

まずソウズを2枚、

続けてピンズを2枚、見せつけるように切っていく。
そして、

内川さんから出たをポンし、

さらに、ここで亜樹さんから出たも、
「ポン」

鳴いて、を切った。あからさまにホンイツだぞ、大三元まであるかもしれないぞと見せつけることによって他家にプレッシャーを与える、寿人さん得意の直球勝負だ。
実際にこの寿人さんのバラバラ手牌が見えている我々は怖くないけれど、同卓者にとっては最低でも12000以上ある仕掛けは恐ろしく見える。ドラがオタ風ので、さらにこの均衡状態では、なおさらのこと。
『すげー!!野球でたとえると〇〇みたいだよなー!!!』
こんなとき、たろうくんはよく野球のたとえで盛り上がってたな。たとえ自体はよくわからなかったけれど、いいプレイを見て興奮しながらたとえているたろうくんは、キラキラしていて好きだったな…。
また、一緒に麻雀がみたいけど、もう無理なのかな。
いけない、盤面に戻らなきゃ。再びモニターに目を向けると、寿人さんの仕掛けがみんなに効いているのが映っていた。

松本さんは、浮いている牌がキツすぎてこの時点でほぼギブアップ。

亜樹さんはマンズを使い切るために、ここからを1枚はずしてほぐしにかかる。

内川さんも、チートイツイーシャンテンでと
があると待ちとしても苦しい。
「見え見えの仕掛けだからこそ、打ち切れない牌はどうしても打ち切れなくなるのよねー」
思わず唸る私。
そうして、他家が手をこまねいている間に、

あのバラバラだった寿人さんの手がテンパイした!!

を重ねた亜樹さんもテンパイを入れたものの、寿人さんは自らが得意とするホンイツによって親権の維持に成功した。
南2局2本場
大混戦の中、供託と積み棒があるこの局、

まずは内川さんが積極的に仕掛ける。をポンして打
。タンヤオに向かう。
次の手番の亜樹さん、

テンパイだ…

亜樹さんはテンパイを外して打。マンズの上(
あたり)が河からよく見えたため、愚形テンパイを嫌った形だろう。
の横伸びや、東や
引きもある。
ただ、強い連続形がないため良形変化する枚数自体がこの手だと少ない。また、内川さんの仕掛けはタンヤオ模様で守備力が低く、出アガリも考えられるだろう。また、他の二者は河から考えるにまだ手は遅そうで、ここでリーチをした場合には押さえつけ効果も期待できる。加えて、や
の切れ具合からも
待ち自体も悪くないように見える。
供託と積み棒があるので、ここは勝負所。巡目と引き換えに組み替えるよりも、今7巡目のここで先手のリーチが打てるメリットの方が大きいように思う。
ここで亜樹さんがリーチをしていた場合には、

寿人さんのこのと、
