
白鳥の切ったを沢崎がチー。

打とした。狙いは喰いタン。沢崎が喰いタンをしている場面もよく見かける。
この手は345の三色を絡ませると満貫まで見える。門前を崩しても高打点になるならばよし、という沢崎の積極的な仕掛けだ。
次巡、

を引き入れてテンパイ。ドラの
を勝負。
「ポン」

これを白鳥がポン!照準を絞ったカンでのテンパイだ。ここは打
。
沢崎のツモは…

…!どうする…

沢崎が切ったのは、

!直前に通った
が出れば8000のアガリだ。
も枚数的にそこまで多くなかったこともあり、打点面を追求したカタチだ。
次に沢崎が持ってきたのは、

…。これは白鳥に本命級の危険牌だ。白鳥はドラをポンしている。
フリテンにはなるが、を切って受ける手もある。

沢崎の手元を注視する白鳥。
沢崎が切ったのは、

!!!!親のドラポンに対して強烈な押しだ!!!
待ちとしては
あたりも残っている。また、そもそも1副露の白鳥がテンパイしているかも確定ではない。
白鳥とはMリーグ初対戦。ギリギリのラインではあろうが、同じ団体の先輩としての意地を見せた一打だった。

とはいえ、が通ってホッと一息の沢崎。

次に白鳥がつかんだで、決着はついた。

タンヤオ赤赤。3900のアガリだ。

(マジかよ…)という白鳥の声が聞こえてくるようだ。マジなんです…
先ほど少し紹介したが、東3局は、

ダブの…

トイツ落とし!2ハンがつく仕掛け駒を捨てているのだから、同卓者にとっては、
「よいカタチばかりでリーチ狙い!ドラやピンフ、タンヤオなんかも絡みますよー」
という強烈なメッセージとなる。
次巡、

あっさりとテンパイを果たし、

これまたあっさりとメンタンピンドラ、12000のアガリを決めた。
南1局
微差トップ目で迎えた沢崎、

2巡目にこの手格好に。ホンイツを狙いたいが…

打!










でホンイツに使う5ブロックのメドは立っている。より先に
を切ることでピンズの香りを消そうと試みた一打だ。
ただ、この打にはデメリットも存在する。
