
道中でダブドラのを引き入れてこのリーチ。これがカンチャンながら山に3枚あり、丸山が大きく抜け出るかに見えた。

しかしこれを阻止したのがベルセルクモードの高宮。無筋の、
と強く押していく。

これを見た近藤が自身のアガリも見つつ、半ばアシスト気味にを打つ。

高宮がこれをポンしてカン待ちのダブ
・チャンタのテンパイ。こちらも3枚山にある。

淑女なベルセルクの狂気ともとれる押しが、掴ませたとでもいうのだろうか。

ここは高宮に軍配が上がる。トップ目丸山からの直撃5800は6400。
この展開を視野に入れて、実際に作り出した近藤の選択も見事というほかないだろう。目論見通りのトップ目に躍り出た。
【東4局3本場】
まずチャンス手が入ったのは丸山。

4巡で手牌がソウズに染まっていた。ここでツモ切ったを……

同じくチャンス手の高宮がチー!清一色まっしぐらだ。

そして瑞原にもドラが重なる。
・
どちらも役牌だ。対子手も見据えた打
。

すぐにも鳴けて、これでイーシャンテン。

一方こちらは丸山。を重ねて面子手でも七対子でも2シャンテンとなった。ここは一番広く打
。

次巡持ってきた。ここは……

打とした!
これはドラの出ない七対子に固定したといったところだろう。
対して場に薄くない両面をチーしていった高宮と、それに立ち向かっている瑞原。どちらか、もしくはどちらにも赤やドラが固まっていておかしくない。一枚切れのと
、そしてソウズのカンチャンというネックを抱えた面子手よりも、より安全に七対子で進めようという思惑か。


瑞原は引いてきたを加槓して更に攻撃の構え。

これを見た丸山。瑞原の打牌に合わせていく。

しかしこのイーシャンテンならばどうだろうか。
丸山の選択は。
のワンチャンスになったというのが要因だろうか。少し胡散臭い牌ではあるが通していった。

高宮が瑞原の切ったをポンしてこのテンパイ。清一色・ドラドラ。文句なしの親の跳満だ。

これを掴んだのは丸山。ここは……

打とした。二人が押している煮詰まったこの状況で、七対子の浮き牌3つが危険牌。
もワンチャンスとはいえ、怪しいところではあるのでここはベタ降りかと思われたが、形を残して粘る選択をした。

これをポンして瑞原がテンパイ。
待ち VS
待ち。枚数こそ高宮の
待ちが多かったものの……。

ここは瑞原が繋ぎとめる。・ドラドラの1600/3200は1900/3500で2着浮上。
三者三つ巴の状態で南入する。
【南1局】
丸山に超絶怒涛の配牌が入る。

それがこちら。配牌と第一ツモでピンズが11枚だ。

ここはドラから打ち出していった。これだけ形がいいと「どうせ清一色になる」+「ぼかし」の二つの理由から字牌を打つ選択もあるが、も
も役牌ということもあり、まっすぐ染め手に向かった。