今年の私は一味違う!
KONAMI麻雀格闘倶楽部
高宮まりの
新しいスタイルとは
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2022年 10月 27日

第1試合
東家:鈴木たろう(赤坂ドリブンズ)
南家:近藤誠一(セガサミーフェニックス)
西家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
解説 河野直也 実況 日吉辰哉
まずは岡田のターン。
東1局、

オタ風を2鳴きした岡田、

ピンズのカンチャンを外しながら進める。ホンイツにもトイトイにも要らない部分を、手牌から消去。
その後、と
をポンして、

しっかりとトイトイで決める。
トイトイ、岡田の1300-2600のツモアガリでこの半荘はスタート。
東2局

今季の高宮は打ち筋を変えている。
4巡目、高宮の手番。

下家のたろうはをポンした状態。さて、みなさんなら何を切るだろうか。
高宮が選んだのは、

だった。
今季、高宮はこのように「字牌を1枚残しながら手を進める」ことが非常に多くなった。
ここでは、を持って他家の攻撃に備えつつ、ペンチャンを外すことで「価値ある手、好形の待ち」を求める意図が感じられる。
「前に出るための事前準備を整える」意識が高くなっているのではないだろうか。
数巡後、

残したからリャンメンを作り、ここで
をリリース。

岡田からの先制リーチを受けるも、
「リーチ」

テンパイを入れて高宮が追っかけた!

いきなりアツいめくり合いとなる。

勝つのは岡田か?

高宮か?
「ロン」

岡田だ! リーチ、1300の出アガリを決める。
続く東3局、高宮は7巡目に、

打とする。
は手組みとしては残したい牌であるが、やはりお守りとして
を持ちながら進む道を選んだ。
の他に受け駒を持っていないことが大きそうだ。
次巡、
