それは「理」なのか「オカルト」なのか…卓上を席巻するモンスター・沢崎誠、驚異のビタ止め!【熱論!Mリーグ】担当記者:東川亮

可能性があるならば、それをどこまでも追う。

6巡が過ぎて、この形。

何か見えてこないだろうか。

を重ね、最終形がくっきりと浮かび上がってくる。

一撃必殺、役満・四暗刻だ。

最後の最後に、絶望的な点差から役満で大逆転を決める。

麻雀はときに、そんなドラマチックなシーンを生むことがある。

チームメイトの黒沢はレギュラーシーズンで、四暗刻単騎での大逆転トップを決めた。

そしてごく最近、別の大舞台でそんな奇跡を目の当たりにした人もいるだろう。

この男なら、あるいは、本当に・・・。

しかし無情にも、上家の寿人がを2枚並べた。

いずれもツモ切りである。

つまり、山にはいたのだ。

一瞬の間。

絞り出すようなような声で、萩原はを鳴いた。

 

直後、萩原がツモ切ったは、石橋が求めていたラストピース。

萩原の4着で、雷電のファイナル進出への道のりは、再び険しさを増した。

石橋は、この試合を2着で乗り切った。

セミファイナルのポイントリーダー、さすがの勝負強さである。

雷電と2着順差をつけたことで、パイレーツはファイナルへの航路が再びはっきりと開けてきた。

オーラスは、この形からの残しが秀逸。

自力でアガって決着させたいのはやまやまだが、役なしでリーチをしてしまえば無防備になり、目下のライバルから直撃を食らいかねない。

手役を追った選択がズバリとハマり、引きで一気に三色へと舵を取って、仕上げきった。

もしパイレーツがセミファイナルを勝ち上がれたなら、その原動力となったのは間違いなくこの男だ。

寿人は、この日の2試合で至上命題だったトップを取れなかった。

 

印象的だったのは南1局、待ちのチートイツで先制リーチを打った場面。

この後、親の石橋からドラ切りでの追っかけリーチを受け、一発で放銃となった。

待ちが苦しいとは言え、それでも行かざるを得ない状況で食らったカウンター。

チームの苦しさを象徴するかのような、12000点の失点だったように感じた。

ただ、彼が最後まで己の麻雀を打ち抜く姿も、また気高かったと思う。

そして、沢崎誠

その打ち筋は、この日の解説を務めた「ゼウス」こと鈴木たろうをして「モンスター」と称するほどだった。

ビタ止めに関しては、ヒーローインタビューでこのように語った。

「石橋さんがカンを仕掛けて、すぐ僕にが来たんですよね。その前に石橋さんは何回かアガってて、石橋さんはやっぱりツキがある、運気が来ているなと思っていたので、鳴かないとたぶん門前で仕上がるだろうと思っていました。門前で仕上がっているから、僕のところに危険牌が来るかなと。仕掛けから見るとタンヤオに見えるんですけど、『あれ、が暗刻なら当たるよな』とちょっと思ったんですよね。役牌暗刻ならがあるし、役牌がなければタンヤオかな、という感覚です」

おそらく、全てを語っているわけではないと思う。

裏には、沢崎が数十年にわたる雀歴の中で考え、培ってきた「理」があるはずだ。

ただ、全くのでまかせということもないだろう。

果たしてこの沢崎の言葉を「流れ」「オカルト」などと安易に片づけていいものか。

筆者は、理解はできずとも納得してしまっている。

Mリーグを制するためには、沢崎を倒さねばならない。

この試合を見ていた選手は、きっとそんな思いを抱いたのではないか。

できなければきっと、このモンスターはMリーグのシャーレまで丸呑みにする。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/