1000点のあがりも大切にしていこうね♪
速度は大切なんだよおおおお!
食い伸ばしを知ろう!
食いのばしとは!
例えばこの手牌。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ポン
上家から
が出た場合チーして
を捨てると…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
ポン
![]()
のテンパイが入るね♪
同様に上家から
が出た場合も…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
ポン
![]()
のテンパイ!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ポン
この形の場合も、![]()
や![]()
をチーすることで両面のテンパイが入るね♪
このように、鳴いて手牌を伸ばすことを食い伸ばしというよ!
食い伸ばしは、テンパイから使うこともあるよ!
☞テンパイから食い伸ばしの例
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ポン
カン
のテンパイがはいっているよ!
この手牌から、例えば上家が
を切った場合…
「チー!!」打
をすることで、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
ポン
これまで
だけのテンパイだったものが![]()
のテンパイに!!
強くなったね!!🎵
同じように、
、
もチーをすることでカンチャンのテンパイから
リャンメンのテンパイに進化することができるよ!
ポンの場合も、少し弱いけど![]()
のノベタンには進化するね!
鳴き手を作っていると、食い伸ばしはよく出てくるので、
鳴いたらどうなるか?というのを考えておくと良いよ(⑅•ᴗ•⑅)
良い感じに伸びるか考えよおおおおお!
手が悪い時の鳴きには気を付けて!
鳴き手をするとき、一番大切なことは「役があること」
役がないとあがれないから、2枚持っている役牌なんかはついポンしてしまいたくなるよね!
例えばこんな手牌…
ん~~~~~!!
これは酷い配牌!!
こういう時は、
のポンはしない方が吉!
確かに
ポンしないと殆どあがれない手だけど、
この手は
ポンしても殆どあがれない!!
安い手を作るのに時間をかけすぎていると他からリーチが入ってしまって、
安い手でリーチと戦うことに…
中ポンして手牌を短くしていると、守備力がなくなってしまうよ( ᵕ_ᵕ̩̩ )
麻雀は4人でやるゲーム。
毎回自分があがれる訳ではないので、
手牌が悪すぎる時は無理にあがりにいかずに守備力を高めよう!
後付けも有効な場面があるよ!
後付けとは?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ポン ![]()
![]()
チー
例えばこの手牌の場合、
であがるまで役が確定していないよね!
このように、後付けとはあとから役をつけること!
バックともいうよ♪
この後付け、悪いと思っていたり、抵抗があるという声もよく聞くけれど…
実はそんなことないの!有効な場面もあるよ⸜( •⌄• )⸝














