
急所のカンを迷わずチー。打
として
待ちのテンパイを取った。

白鳥から出たこの。勝又は鳴けば5200に打点アップできていたが、スルーして両面待ちを続行した。2000点のままでも十分と見た判断だ。

白鳥から出たを捕らえて局を消化させた。目下3着目の寿人の親番を消したのも大きい。地味ながら大きなアガりであり、風林火山らしさもあった。
南1局。

南場の親番を迎えるラス目の堀。ここは絶対に落とせない。の対子があるのは好材料。初手は打
とした。
は残してペンチャンの部分を払う。

次巡にが重なった。これはうれしい。こういった些細なところで差をつけていくのが強者だ。

堀はを鳴いて打
。ホンイツに向かっていく。

楽しみな手が入っていたのは勝又だった。789の三色が狙えており、ドラのでも引こうものなら先ほどの白鳥のごとくライオンと化す。いま堀から出た
には食いつかず。ペン
の部分が残ったテンパイでは分が悪い。

地味ながら見逃せなかったのは寿人。を引いて打
とした。
は危ないと見てブレーキをかけたのだがこれが好判断。
を先に処理したのも大きかった。

勝負は堀対勝又の様相に。が暗刻になり、手の内から
→
と払う。
は止められたが徐々に整ってきた。

しかし勝又が三色確定のペンを引き入れてテンパイを先に入れた。ここはダマテン。堀が筒子のターツを払って萬子のホンイツである可能性が濃厚。ならば
が簡単に出てきそうだ。

堀もカンが埋まって打
としてシャンポン待ちに。
も
も山に残っていてあと3枚。逆に
は止められなくなった。

それは勝又も同じだ。か、
か。字牌は白鳥と寿人が止めそうなので、状況的には勝又がやや有利(上図からは手出し
)。

しかし結果は堀が引き勝った。高めのを引いてホンイツ
の4000オール。堀がこのまま終わるわけがなかった。いやはやこの4人、あまりにも勝負強すぎる。
南1局1本場。

もう誰が勝ってもおかしくない波乱万丈の展開。この局は白鳥がまずテンパイ。打とすれば
と
のシャンポン待ちだ。

リーチはかけず、冷静によい待ちを目指す。安易にジェットコースターに乗っかろうとすると手痛い反撃を浴びかねない。

を引いた。これは文句なしの両面変化。打
で
待ちのリーチをかけた。3巡目にドラの
を切っており、これは周り目線でも十分形のリーチだとわかる。しかし山には
の1枚しか残っていなかった。

すると勝又も終盤にテンパイ。打として追っかけリーチをかける。ただこちらも山にあと
が1枚しかなかった。残り巡目も少なく、ダマで耐えるのはあったかもしれない。

薄い待ち対決となったが、白鳥が勝又から出たを捕らえて8000を直撃。2着目の勝又を叩き落とす大きなアガりとなった。トップを狙った勝又にとっては好事魔多し。一転して苦しくなった。
南2局。

手牌がまとまっていたのは寿人。白鳥から出たをスルーし上図の手。

素早い判断でを落とした。この手格好から1000点の手にするのはもったいない。アガったとしても3着目は変わらないので、大きく加点を狙ったほうがよさそうだ。

順調に手が育って両面リーチをかけることができた。奇しくも待ちはこの日2回不発に終わっている。

ラス目で最後の親番を迎えている勝又としては黙っていられない。ドラのをカンチャンで鳴いて打
。タンヤオを目指して追いかける。

勝又の粘りが実るかどうかだったが、今度は寿人があっさりツモることができた。

裏はのらず、1300―2600のアガり。寿人が東4局のお返しとばかりに勝又の親をさらっと流す。
南3局。

ここも寿人が700-1300で連続のアガり(9ツモ)となった。寿人は2着に浮上し、いよいよオーラスに突入。
南4局。

寿人は連続のアガりとなっての親番で、魔王タイムも期待されたが、配牌は苦しい。

勝又は着順アップのために満貫ツモでは足りないのがつらいところ。配牌を見てみるとテンパイすら厳しそうだ。
