
園田に注目していると、なんと白鳥がチートイツのテンパイを入れていた。これは本当に驚いた。まさかあの手が真っ先にテンパイ入れるとは。ここは打とし、いったん
単騎に構える。

あっと、滝沢から普通にが出てきた。

局が終わらない!

白鳥はなんと見逃したのだ。チートイツのみの2400点では状況が変わらないと見たのだろうか。しかし親ですよ。連荘できるのに。

をツモって
切りリーチとした。筋の
で仕留めにかかったのだ。場には1枚切れだが園田の2打目が
で持っていなさそう。
も2枚持っているので周りはやや使いにくい。そういった理由で勝算ありと見たようだ。

リーチを打たれて1歩出遅れた園田。通っているを落としてイーシャンテンをキープ。

この局ではもう1人輝いた者がいた。それは内川。当たり牌のを掴んでしまったのだ。

を抜いて徹底ガード。これも勇気ある選択である。もし白鳥にアガられたら3着落ちが濃厚だからだ。筋の
くらい切り飛ばしたくもなる。それでも次局に懸けた。

そして園田だ。なんとを引いてチャンタ三色イーペーコーが出来上がったのだ。あの手を本当に満貫に仕上げるとは。強い意志の姿勢が結びついた。
思い返してみると恐ろしい。あの悪い配牌だった白鳥と園田がリーチ合戦をしているのである。
「かっこいいじゃないか白鳥、園田お前たち!」(日吉プロ)

アガり牌はともに1枚ずつあった。

2人のリーチに挟まれた内川。ここでもは打たずに打
でしのぐ。このディフェンス力も見事。対面の園田に対して少し
が通りやすそうなので、筆者だったら放銃していた。

しかし内川に完全安全牌が増えない。の盾を使い切ってしまった。

現物ができれば惜しげもなく合わせる。
「綱渡り幸太郎」(日吉プロ)。

頑張っていたがついに安全牌がなくなった。依然としてが危ない。場に1枚切れの
が最有力候補になりそうだが、チートイツの人にとっては絶好の待ちごろの牌でもあるのだ。

を切りたいが内川にとって
はいわくつきの牌。
で黒沢咲に四暗刻単騎を放銃した過去が蘇るかのよう。カメラが近い近い。

過去を振り払うかのようにを切った。拍手喝采。

今シーズンファイナルの名シーンが誕生したといえるだろう。
ともあれ、を絶対に切らなかったことがすごいのだ。名勝負には鉄壁の黒子がいなければ成立しない。

最終盤で滝沢も名勝負に混ざった。打は白鳥に通っているが園田に通っていない。つまり園田にあえて放銃して局を終わらせようとしたのである。差し込みというやつだ。

流局間近でをキャッチ。これを切れば園田がアガって終了だったのだが、白鳥にも通っていなかった。やむを得ず手の内にしまい流局となった。

白鳥の見逃し、園田の満貫への構想力、内川の切り(これはネタ気味ではあるが)などたくさんの要素が詰まった名局だった。
南4局1本場。

興奮冷めやらぬ中、滝沢がをポンして終わらせにかかる。

しかし白鳥のほうが早かった。急所を引き入れて待ちのリーチをかける。

滝沢はイーシャンテンだったのだが、無筋のを安全牌であるかのようにノータイムで切った。この速さには思わず笑ってしまったほど。受けるなら現物の
があった。ここでケリをつけるという意気込みを感じる。

ほどなくして追いついた。待ちはと
のシャンポン待ちだが
は明確にあと1枚しかない。分の悪いシャンポン待ちである。ちなみにテンパイ打牌の
は当然無筋。

いかにもきな臭いを持ってきた。
の形から
を切って引っかけリーチが普通に考えられるところ。先ほどの
は切っても、ここはビシッと止める人も多いのではないか。


少考で押していった。自分もテンパイとはいえこの待ちで勝負する度胸。凄まじい限りである。