Final Matchは、開局から圧巻だった。東1局、にちねこが軽快にを仕掛けてアガると、ここから
東2局、リーチツモ裏で1000-2000。
次局はリーチドラの2600と、連続でアガリを重ねる。自身の打点は安いが、それは相対的に相手がドラ入りの高い手に向かっているとも言える。相手の加点チャンスをつぶしての局消化は、打点以上に価値が高い。
そうして迎えた自身の親番、配牌では5シャンテンと周りに比べてよくはなかったが…
道中のツモで他3者を抜き去り、先制テンパイ。浮いていたと、どちらを残していても重なっていたところに、今の勢いを感じられる。とはいえ役なし愚形、変化もあるので、いったんはダマテンに。
3m引きでピンフテンパイに変化、ダマテンのまま出アガリがきくようになった。ピンフ赤はリーチがセオリー、だが現状でトータルトップ目につき、ダマテンでのかわし手もあるかもしれない。
少考の末、にちねこはリーチを決断した。今後、加点チャンスがどれだけあるか分からない。ならばここで相手を突き放す。ただ、待ちのは山に残り1枚だけ。
勝者はこれをツモるのか。初戦トップのにちねこが開局から4連続でのアガリ、特に親番での2600オールはライバルの心に大きなダメージを与えただろう。
だが、それで折れるようではこの舞台には立てていない。南1局2本場、親のてなが白鳥の現物待ちで追っかけリーチをかけると、白鳥のハイテイ手番のをとらえて満貫。にちねこに食い下がる。
瀬戸熊も黙ってはいられない。てなの親を自身のアガリで蹴ると、南2局ではてなのリーチに対して無スジをプッシュしてリーチをかけ、最後の親番でオリられない白鳥から8000のアガリを決める。この放銃で箱下に沈んだ白鳥は、優勝の可能性がほぼ潰えた。
南3局、瀬戸熊の親番。アガリ連荘につき、とにかくアガって加点をしていかなければいけないため、なりふり構わぬ3フーロで手を進める。しかし、にちねこも瀬戸熊の現物を抱えながらピンフの1シャンテンに。にちねこは大会を通じて、こうした道中の手組みが非常に丁寧だった。
テンパイし、を押して勝負。
ピンズ一色手による高打点を狙っていた白鳥からが打たれ、にちねこが優勝に王手をかけた。ライバルに突きつけた条件は、てながハネ満ツモ、瀬戸熊が倍満ツモと、非常に厳しい。
だが、オーラスに最大の山場が訪れる。配牌からオリ気配のにちねこに襲いかかる、瀬戸熊のリーチ。ここで瀬戸熊がリーチをかけるならば、逆転条件を満たす可能性があるのは間違いない。それを分かっているからこそ、にちねこは思わず表情をゆがめた。瀬戸熊のリーチはとドラのシャンポン待ちで、ツモならリーチツモドラ3赤、一発か裏が絡めば条件クリア。ツモは裏3条件になるため、狙いはほぼ一点だろう。
さらにてなも、タンヤオテンパイからイーペーコーへの手変わりを待っての追っかけリーチをかけた。こちらはツモって裏裏という条件、苦しいが、形としては乗るなら2枚。ふたたび顔を歪めるにちねこ。
もちろん、祈りはあっただろう。だが、その中でも最後にハイテイをずらし、やることはやった。そして瀬戸熊、てなは共にツモれず、決着。
にちねこが、「eMAH-JONG 麻雀格闘倶楽部 プロトーナメント」初代王者に輝いた。1回戦から数えて5連勝、文字通りの完全優勝だった。
決勝最終順位
1位:にちねこ(U-25枠)
2位:てな(ワンチャンス枠)
3位:瀬戸熊直樹(日本プロ麻雀連盟)
4位:白鳥翔(日本プロ麻雀連盟)
「eMAH-JONG 麻雀格闘倶楽部 プロトーナメント」、第2回大会は三人麻雀にて2023年1月に開催される予定となっている。一般選手選考のエントリー受付は、10月18日まで。今回の対局を見て熱いものを感じたのであれば、ぜひチャレンジしてみてほしい。
4位:白鳥翔(日本プロ麻雀連盟)
「最初ということもあって、参加できたことがすごく光栄でした。セットとかもすごくきれいで近代的で、そういうのは目を引くと思います。僕自身が麻雀プロとしてプロデュースしてきたこととマッチしているかなと思っている部分もありました。今回はにちねこさんが5連勝で優勝されましたけど、強い選手もたくさんいて、選手としてもすごく楽しかったです。
僕は他のeスポーツの大会とかを見に行くのもすごく好きなんですけど、人が集まってきてすごく盛り上がっていました。今後コロナ禍が落ち着いて情勢もよくなれば、観客の方がモニターとかで観戦できて、その場で盛り上がれる大会になっていけばと思っています」
3位:瀬戸熊直樹(日本プロ麻雀連盟)
「ずっと麻雀プロをやってきた人たちと、eMAH-JONGでプロとして認定された人との交流戦というのは画期的だと思いました。1試合1試合が真剣勝負でしたし、麻雀格闘倶楽部を使うんですけどリアルで戦っているような感じで、楽しくやれました。
この形式なら、点数計算が苦手な方や所作とかがうまくできない人でも、純粋に頭脳スポーツとして楽しめます。これからは子どもたちからお年寄りまで、すごく幅広い層で強い人が現れるのではないかと思って、楽しみにしています。あとは、麻雀は強い人が絶対に勝つわけではないので、そういった意味でも可能性はあるのかなと思いました」
2位:てな(ワンチャンス枠)
「今回は貴重な機会になったと思っています。普段はこのような、ゲームを通じてのリアルイベントはなかなかないので、新しい挑戦だなと思っていました。