ひと思いにピンズの両面ターツに手をかけると言う方は少なくないだろうが、ここは小林。
和了をそのターツに求めて打とした。
そして、その直後。
をツモ。
ここで、
小林は打として一色手へ寄せる。
スピードを担保しながら、高打点の芽が育てばホンイツへ渡る。
このバランス感覚は小林ならではと言えるだろう。
ただ、試合後に小林自身が「手順ミスだった」と悔いていたのが次巡。
ストレートにを切ると受け入れが増えるのだが…
小林はをツモ切った。
このツモ切りによってあるいはへのマークが薄くなることが期待されるので、決して悪手と断じられるものではない。
だが、
「迷彩はそこまでしてまでやるものではなく、受け入れを減らしてしまっているので、あれは良くなかった。」
とは、小林の弁。
反省点を率直に述べられるのは、かつて武道で身につけた精神力の賜物だろうか。
と、ここでやってきたのが、土田プロに「出涸らし宣告」を受けた松本。
タンヤオドラ赤2の大物手をテンパイし、そっとヤミテン。
リーチとしなかったのは、相手3者にが不要であり、ヤミテンならば比較的容易に拾うことが出来そうだから。
タダ取りのマンガンならば、拾わない手はない。
しかし、松本は、
大介が仕掛け、和了への意志があることを確認すると翻意のリーチへ。
「小林の打、は教科書にも載っているようなホンイツ移行。そして、大介もやって来てヤミテンにしているメリットがなくなった。これなら勝負になると思った。」
試合後にそう語り、真正面から勝負と向き合った松本だったが、残念ながら結果は裏と出る。
リーチを受けながらも、小林は危険牌を押すことなくテンパイを入れた。
そして、
通せ! とばかりに、松本が力強く打ち抜いたを捕まえて、ホンイツドラで12,000点の和了。
「これが敗着の決定打でした。」
そう語った松本は、これで大きく遅れをとることに。
次局の東3局1本場。
今度は大介と萩原が場を沸かせた。
まずは萩原。
ツモで、ピンズの2メンツ目をどう求めるか?
形だけならばカンを払って行けば良いが、河にはすでにが2枚飛んでいる。
形にとらわれず、萩原はを空切りして現状維持を選択。
そして、大介。
ご覧の形でテンパイ。
多くの方がを切ってピンフのテンパイを取ると思うが、大介の選択は一味違った。
なんと、を切って変則の待ち。
この待ちについて、大介は自身のYoutubeチャンネルで語っていた。
二刀流・鈴木大介【Dの流儀】https://www.youtube.com/watch?v=y0YaPfslxj0より