一発目に無筋のを引くが、この程度は押すうちに入らない。自分は両面2つ、ポンもできるイーシャンテンであり、ドラのが絡めば満貫の可能性もある。2巡目のあとにのトイツ落としが入っていて、無筋界ではかなり安全な部類に入る。
高宮ツモ4000オール。思い切りよく打ったリーチが結実した。
太が連続で1300-2600をあがった後の東4局。
高宮が清一色一直線、ポン。
そこにこの形からをチー。
対面の高宮の河は一色手と断定できる河ではないが、かといって残っている役牌はドラののみ。いずれにせよ高打点の可能性が高いため、それを考えるとガッツに溢れたチーだといえる。親の渋川、高打点の高宮をぼーっと眺めていても展開が悪くなりやすいため、少しでもアガリの可能性を残した方が良いという判断。手牌が短くなっても押し引きを正確に実行できるという一種の自信であり、この判断には恐れ入る。
実際、このあとの押し引き、というより「押し」が凄まじい。
高宮にチー、2副露目で清一色のテンパイが入るのだが、
太はこのをいつもと変わらぬ切り方で打ち抜いていく。まだ2000点イーシャンテンの手牌。高宮のテンパイ率が低いためこの手でも見合うと読んでいるのか。それとも2巡前に打ったにポンの声がないことでの放銃率が下がる要素があるのか。
これを押し切れる太のハートの強さである。
一方で、甘えないという逆のハートの強さを見せつけたのは親の渋川。
ラス目の親であるという押したい欲望に甘えず、打として迂回を選択した。
渋川は仕掛けている高宮の上家。は高宮に当たるか鳴かれるか、その可能性が非常に高い。
このも甘えず、を打って完全撤退。
渋川はこの半荘終始苦しくラスに終わってしまったが、この跳満12ptは0.6着順分。長いリーグ戦において、この素点12ptを守り切ったのは非常に大きい。
高宮の1人テンパイで終わり、太が「AIに負けていないことを証明した」のは南1局。
をポン。高宮の親をなんとしても流す構え。形もそこまで悪くない。
この手まで伸びる。
このをチーして打が、ぱっと見では気づきにくい好手。
を雀頭化することで、にくっついたとき、赤2となり、さらに456の三色になる可能性もある。シャンテン数が変わらないが打点がかなり上がりうるチー。マンズの仕掛けも効くようになり、テンパイ率も上がった。
しかし太のすごい所はそれだけではない。
松ヶ瀬の手番。太の手牌が動いている。どうやら左から5番目の牌が、一番端っこに移動されているようだ。
移動された牌は。すなわちこれは「ソウズの全てを鳴きますよ」というサインと捉えて差し支えない。複合形であることを隠そうとするいわゆる「鳴きシフトの理牌」である。
太は、気づきにくいこのチーを、最初からする気満々であったのである。
ちなみにNAGAはこのチーの推奨度がほぼ0に近い状態であった。
確かに
「シャンテン数の変わらない鳴き」
「ターツ不確定での鳴き」
はAIが鳴かないことが多いが、これは仕掛けた方がよいように見える。
勝ち負けをつけるようなものではないことはわかっていつつも、私個人的には
「太は過去の集大成たる自分のAIを超えている」
と思わされた瞬間であった。
あと最後に1局取り上げたいのだが、話はほんの少し脱線して、この局の結末。
この後、結局太はラス牌のをポンして打と、かなり不思議な鳴きになった。
というのも最初はカンでチーして打、そのあとにポンして打。
から鳴いての頭を完成させたのに、をポンして頭を無くしたことがわかり、かなり不可解な仕掛け。河的にホンイツもほぼない。考察を深めていくと「マンズのノベタン」が濃厚になるそう。仕掛けを読むのはパズルのようで面白いので、ぜひ考えてみていただきたい。
最後に取り上げるのは南2局。
松ヶ瀬が最終盤に勝負手でリーチ。