サクラが散るにはまだ早い 内川幸太郎が託され、託したバトン【Mリーグ2024-25観戦記 3/25 第1試合】担当記者 #東川亮

それに、6巡あればあの手がここまで変貌することだってある。内川の手は急所を続々と引き入れ、一気通貫含みの1シャンテンとなっていた。

場に3枚目のカン【8ピン】をチーして一気通貫のテンパイ。

出ていくドラを仲林に鳴かれてしまうが、

あの手がまさかアガれるとは。一気通貫赤の1000オール、親番をつなぐ。

そして内川にとってこの試合最後の山場となったのが、南3局1本場だった。

まずは萩原が2つしかけて【發】【4ピン】のシャンポンテンパイ、どちらでアガっても満貫

さらに、タンヤオ赤赤でテンパイしていた仲林の手に三色までついた。ダマテンでもツモればハネ満という大物手に。一見よくなさそうなカン【6マン】待ちは、なんとこの時点で4枚山。

その【6マン】を内川が引く。

自身の手はチートイツとメンツ手両天秤のような形。自分の手だけを考えるなら、ここで【6マン】を切って【9マン】待ちになったときに強くする、という策もありそうに見えたが、そうなれば仲林への満貫打ち込みとなる。

ただ、局はほぼ終盤、ここで1シャンテンから必要以上にリスクを負うほどではない。1シャンテンキープだが【9マン】切り。シンプルに、見た目枚数が【6マン】のほうが多かった、ということもあったかもしれない。

では、テンパイならどうか。【6マン】を切ればイーペーコー【1マン】を切ればチートイツ。待ちが2種類あるイーペーコーに取りたくなる打ち手もいそうだったが、

内川はもともと、この手をほぼチートイツに絞っていたという。たしかに【3マン】【3ソウ】は場に1枚切れ、特にソーズは下目がほとんど場に切られておらず、数巡前の仲林の【2ソウ】手出しなどを鑑みると、山にはあまり残っていなさそう。【6マン】単騎が決していいわけではないが、それでもシャンポン待ちよりはマシだし、アガれたときの打点もこちらのほうが少し高い。いずれにせよ、内川は放銃を回避。

アガリが生まれず流局となった1局だったが、内川にとっては紙一重の放銃回避。今は、その結果が大きい。

大トップとはならなかった。しかし、対局場を桃色に染めるという、自身に課された最低条件はクリアした。

役目を果たし、内川は託されたバトンを仲間につなぐ。

次戦にそれを受け取ったのは、今期まだ勝利のない、岡田紗佳だった。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/