──2巡後、
堂岐のツモは
!
文句なしの四暗刻、8000・16000の役満で、堂岐は一気にラスからトップに浮上した。
鋼鉄の精神と肉体が生みだした、「逆襲のヘラクレス」の名にふさわしい渾身の一撃だ。
次局も堂岐が300・500でアガり、試合はオーラスを迎えた。
この親番さえ凌げば、堂岐はトップで終了となるが……。
南4局
トップ目は親の堂岐。2着目の堀とは満貫直撃か跳満ツモで変わる。
その堀は、満貫以上が見える好配牌!
堂岐は配牌から手仕舞い。それに対し、堀の手は着々と進んでいく。
6巡目に
を引いた堀。跳満が現実味を帯びてきた。
長考の末、堀が切ったのは
。
引きによるダイレクトテンパイを逃したくない選択だ。
タンヤオ三色赤々、堂岐からの直撃かツモで逆転できるイーシャンテンを取った。
堀は8巡目に
を引き
切り。
受け入れが多いイーシャンテンだが、一番嬉しいのはもちろん
引きだ。
待ちは![]()
![]()
。ダマテンでも、堂岐からの直撃なら逆転、あるいは![]()
のツモなら逆転するが、
ツモだと満貫で届かない。
リーチならば、何をツモっても逆転だ。
![]()
![]()
待ちで、
なら三色が、
ならタンヤオと三色の両方が、
ならタンヤオが付く。

しかし同巡、堀とは満貫で着が入れ替わる三浦もテンパイ、![]()
待ちのタンヤオで追いかけリーチを打った。
三浦がリーチ棒を出したことにより、堀は堂岐以外から![]()
の出アガリでも逆転条件を満たした。
1巡後、堀は前に出るしかない多井が切った
を捉える。
リーチピンフ三色赤々、12000点にリーチ棒の1000点が加わり、堀はわずかに400点堂岐をかわしトップ、試合終了となった。
本試合のゲームスタッツはこちらの通り。
堀は和了回数4回に放銃が0回と、パーフェクトな試合運びだった。
惜しくも2着となった堂岐も四暗刻をアガり、これ以上ない見せ場を作った。
それぞれの技術と意志が卓上でぶつかり合う、Mリーグの醍醐味を感じさせる熱い試合であった。

アラフィフ場末雀士。
小説や漫画原作を書いてはボツを繰り返すワナビ。
X:@zantetsusen
note:https://note.com/hagane_5800

















