空テンとなっていた阿久津は成す術なく、多井に高めで放銃。
想像を遥かに超える打点が飛び出し、激痛の12,000点を失う。
南1局
4巡目に南家の下石が
に食い付く。
かなり遠目のホンイツだが、ダブ
さえ重なれば一気に本手となり得る手牌である。
しかし、先制で弩級のテンパイを入れたのは多井。
タンヤオ・チートイツ・赤2のヤミテンだ。
実にこの
が山に丸生きで、どこから溢れてもおかしくない。
ドラの
を2枚持っている寿人も、チートイツのイーシャンテンで全員が前に出る手格好となっている。
下石が放ったドラの
を叩いて寿人がイーシャンテン。
が下石の仕掛けで1枚見えており、受けは苦しいがシャンポン部分の横伸びに期待だ。
盤石のイーシャンテンになっていた阿久津が
をアンカンし、場が沸騰し始める。
カンドラが
となったが、アガりやすさを優先し、寿人はトイツの
に手をかけた。
すぐにテンパイを入れたものの、ドラである
のトイツ落しはかなり異彩を放っている。
多井の当たり牌である
を重ねてテンパイを入れた阿久津がようやく牌を横に曲げる。
この親が流れてしまうと、着順浮上はかなり厳しい。
更に
をアンカンし、願いを込めてツモ山に手を伸ばす。
そんな阿久津を尻目に、寿人が
を手元に手繰り寄せ2,000-4,000のツモアガリを決めた。
阿久津は一人取り残され、苦しい後半戦に突入する。
南3局
寿人を追う下石が絶好のカン
を引き入れリーチを放つ。
ハネマンツモアガリが決まれば、一撃でトップ目だ。
親番の多井も黙って見ているわけにはいかない。
チートイツのテンパイが入ったならば、追っかけリーチ敢行である。
この捲り合いを制したのは下石。
裏ドラこそ乗らなかったものの、2,000-4,000で寿人を追撃する。
南4局
寿人まで1,100点差に詰め寄った下石がドラの
を重ねてチートイツイーシャンテン。
を引いたところで、分岐点が訪れた。
を切ってメンツ手に決め打つか、
を切ってチートイツのイーシャンテンを維持するか。
ここは受けの広さと仕掛けを考慮して
切りを選択。
ドラのバック仕掛けも厭わない構えである。
親の寿人は受けを狭めることが許されず、ドラの
を手放す。
絶好のタイミングでドラが鳴けた下石にテンパイが入り、ゴールは目前。














