ほぼ安全な牌である
を打ってきたことから、他家からはイーシャンテンかテンパイに見えることだろう。
しかしその正体は
の後付け。なんと憎らしい鳴き仕掛けだろうか。
このまま3900点の手になるかと思われたが、なんとドラが暗刻に。
これを難なくツモって、
2000-4000のアガリ。
テンパイした後もマンズを切っていないだけに、他家からはマンズのホンイツに思われていたに違いない。
開けられた手を見て、朝倉・勝又・近藤の3人は何を思うだろうか。
もし面前で進めていたら、絶対にこんな手には化けなかっただろう。
まさに「園田マジック」である。
そしてトップ目に立った南3局でも園田マジックが炸裂する。
ここから近藤の打った
を両面でチー。
これだけの手材料があり、面前で進めれば跳満まで見える手である。
からは鳴けても、
は鳴けないという人も少なくないはず。
普段から遠い仕掛けも織り交ぜている園田だからこそ出来るチーだ。
そして、ドラ3になって真っ直ぐ手を進めていた近藤から
をチーしてテンパイまで漕ぎつけた。
最後は近藤から打ち出された
を捉えて8000のアガリ。
これには解説の多井も「彼は魔法使いだよ!」と大絶賛。
この2度の満貫のリードを活かして逃げ切った園田が3勝目を挙げた。
鳴きを駆使して相手を牽制し、はたまた油断させてあっという間に高打点を作り出す。そんな園田のクレバーな打ち回しが目立つ半荘となった。
この勝利でドリブンズはプラス域に復帰。
パイレーツがポイントを減らしたため、2~6位のチームが大混戦となっている。
勝利者インタビューでも「今日は自分らしい麻雀が打てた」とはにかむ園田。
ドリブンズの抜群のチームワークについても語りつつ、
「見てもらえる人々に“面白い”と思ってもらえるような麻雀を打っていきたい」
と締めくくった。
果たして次の試合ではどんなマジックを見せてくれるのだろうか。
変幻自在のマジシャン・園田賢、そして赤坂ドリブンズの戦いは続いていく。

都内のAI企業で働くエンジニア。観戦記ライター3年目。現在は仕事の合間を縫って都内の様々な雀荘、麻雀BAR、大会に出没中。














