瑞原のもとに、役牌トイツが2組入った。チートイツのイーシャンテンでもある。今度こそ決められるか…

が鳴けた!

を絞られないためにも、ここは打
。
次巡持ってきたのは、

。瑞原は、

を切って目いっぱいに。
の受けも残した格好だ。手に置いた
は親には現物でもある。
次の手番が回ってくる前に、

が鳴けた!

これでと
のシャンポンでテンパイだ。
しかし、これがなかなか顔を見せない。
13巡目のツモは、

違う。このもツモ切り。
「ロン」

心に穴が空くような、魔王の一撃が瑞原を襲う。タンヤオドラ3、12000は13500。
ここでを止めるのは無理があるだろう。瞬間だけを見ると仕方がない放銃に思える。だが、過程を振り返ると、

このを残したことがキズになってしまったように思う。もちろん先に述べたように、受け入れの都合で残す手もある。だが、ここで
を残すと、
をチーしたときに最終手出しが
となり、
での出アガリが絶望的になってしまう。また、
より先に
を切っておけば、テンパイ時だけでなくイーシャンテン時での
待ちもボケて、ロンに加えてポンもしやすくなる効果もある。
どこまで読んでくるかがわからない不特定多数を相手にする場合では、を残したほうが良いだろう。しかし、読み精度の高いMリーグでは
を打っておくのが良かったように感じる。
ほかには、を残したからには
をチーせずスルーして、
のカタチをキープし、
の部分が埋まった場合にマークの薄い
でのアガリを狙う手もある。
だが、まだ瑞原はトップ目だ。ここが踏ん張りどころ。南3局6本場、

瑞原は自風のを鳴いて、

を切った。
すぐに、

も鳴けて、

を切った。役牌を活かして、ホンイツやトイトイを主眼においた一連の打牌。
厳しい言い方になるが、これはいい判断ではないだろう。2着や3着と僅差になったこの場面では、アガリへの速度が非常に重要だ。
打点があるに越したことはないし、また、他家への威圧効果にもなる。けれども、寿人や村上がトップを目指して攻めてくるこの状況。自身が最速でアガリ切るためにのくっつきを活かして良形ターツを狙うため、
の方を先に切るのが良いだろう。
次に瑞原は、

を引いて、

打。ソウズの愚形を払ってホンイツに向かった。
が重なったら物凄く大きいのは分かる。しかし、先に述べたのと同様、点棒状況を考慮して速度が大事なのでイーシャンテンをキープする打
が良いと感じる。
瑞原は、なかなかマンズを引いてこない。
そうこうしているうちに、
「リーチ!」

村上からリーチがかかる。手牌が短いうえ、テンパイまで遠い瑞原はオリを選択。が、現物がなくなる苦しい展開に。
最後の手番でも、

手牌全部が非現物に…。ここはを選択して無事流局。
トップの行方はオーラスに持ち越された。
南4局7本場は、

寿人がドラアンコで待ちのリーチ!アガれば逆転だ!
そこへ、
「リーチ!」
