
いかにも難しい手だ。岡田はここで打。5トイツなのでチートイツのイーシャンテンはキープ。ピンズもソウズも1ブロックを3枚ずつに構えて手牌のバランスをとりながら、
を引いてのタンヤオ移行や
を持ってきてのメンツ手も視野に。
や
などマンズが伸びたら打
とすることも出来る。全てに対応した一打だ。
を引いて想定通り打
としたあとで、

を引いて打
。チートイツのイーシャンテンは残し、三暗刻も見据える。ソウズやマンズが伸びてのメンツ手もまだ残せる。

を引いてリーチ!親の先制なので即リーチがいい。点棒があるので四暗刻を見なくても、

このツモり三暗刻で充分!リーチツモ三暗刻、4100オールの追加点で、早くも二の矢を放つ。
このあと黒沢に満貫を放銃するも、東2局1本場は、

10巡目に待ち選択。
岡田が選んだのは、

場に安いピンズ待ち!しかも、画像では手に隠れてしまっているが、は前原の現物待ちでもある。

これをアッサリとアガってタンヤオ赤ドラ5200は5500の追加点。全く危なげのない手順で他三者の先を駆けていく。

表情も落ち着き払っている。
東3局は前原のリーチを受けて、

岡田にテンパイが入る。を切ればピンフドラドラだ。
岡田の選択は、

打!
現状かなりのリードがある。で放銃すると高くついてしまうことも多いので、ここはいったん現物を切って守備寄りに構える。これから通っていく牌や、ツモって来た牌で柔軟に考えようという一打だ。

懐の深い選択をした岡田。次に持ってきたのは、

!

ここでも岡田は打牌選択の余地を残してダマテンに構える。

前原の待ちは。いい待ちだ。
終盤までもつれたこの局。アガったのは、

岡田だ!ツモタンピン赤ドラドラの3000-6000!
このアガリで完全に押し切り準備が整った岡田。だが、南1局の親番でも攻撃の手を緩めない。

7巡目にをポンして…

打テンパイとらず!ドラの
が使いやすい、しかも鳴ける形で入っているために打点を見た格好だ。
が2枚切れなのも打
を後押しする。
次巡、

を引いてソウズがリャンメンになったらドラを手放す。ギリギリまで打点を見つつ、無茶はしない、非常にいいバランスだ。

ここ最近の岡田の麻雀には本当に安定感がある。きっと並々ならぬ努力をしているのだろうし、内川、沢崎、堀といった頼れるチームメイトから麻雀の知識をどんどん吸収して、監督の起用に見事応えている姿は実に頼もしく感じる。

この局は黒沢のリーチとのめくり合いを制してドラ、2900点のアガリとなった。
続く親番も、

4巡目に迷うことなく即リーチ!リーチのみの手だが、親の先制リーチで変化も少な目。リーチの一手だ。
これは流局したが、岡田の勢いに任せた歯切れのいいリーチは印象に残った。
このあと、前原が村上からチートイツをアガり、
南2局は、

黒沢が岡田から1000点のアガリ。持ち点が少ないので、三色手変わりを待ったのだろう。親番を持ってきたいところでもある。
ただ、ドラのが待ちに絡んでいるので、遠い三色は見切って即リーチにいく方が村上や前原のとの点差を考えるといいと思うのだが、みなさんはどうだろうか。
南3局は、
