“ミス・パーフェクト”
東城りおが
目指した完璧
文・後藤哲冶【金曜担当ライター】2024年2月29日
今年も、Mリーグファンの感情が揺さぶられる季節がやってきた。
 
レギュラーシーズン突破をかけた争い。
今年からチーム数が増えた影響で、レギュラーシーズンで姿を消すことになるチームが、2チームから3チームに増えた。
毎年、この次に進むことができるかできないかの戦いで、様々なドラマが生まれている。
残る試合は16試合。
上記の画像を見てもらえばわかる通り、進出ボーダー争いは下位4チームに焦点が当たっている。
もちろん、現状5位の渋谷ABEMASとて安全圏ではないが、現状はこの4チームが6位の1枠を争う構図になっていると言って差し支えないだろう。
 
そうして今日、その4チームの内3チームがぶつかり合うことになった。
まさにレギュラーシーズンの天王山。直接対決ということもあり、この1日が今後の展開を大きく左右する結果になることもあり得る。
 
そんな天王山第1試合、セガサミーフェニックスの茅森が値千金のトップを獲得。
現状総合1位のドリブンズを2位に置いて、現状争っている雷電とBEASTを3着4着に沈めた功績は大きい。
 
このまま2連勝で抜け出しを図りたいフェニックスは、ここで東城を起用。
見事期待に応えて、この天王山を制することができるか。
2月29日 第2試合
 
東家 黒沢咲 (TEAM 雷電)
南家 園田賢 (赤坂ドリブンズ)
西家 猿川真寿(Beast Japanext)
北家 東城りお(セガサミーフェニックス)
東1局
 
東城は赤もドラも無いこの形から、 切りを選択。
切りを選択。
リーチのみの愚形は打ちたくないので、こうしておくことで、 から横に伸びた時にピンフのテンパイを作りやすいことに加え、ペン
から横に伸びた時にピンフのテンパイを作りやすいことに加え、ペン を引いた時にすぐにピンフリーチに行けるのが大きい。
を引いた時にすぐにピンフリーチに行けるのが大きい。
 
形は変わって に
に がくっついたが……この時、既に西家の猿川からリーチが飛んできていた。
がくっついたが……この時、既に西家の猿川からリーチが飛んできていた。
安全牌はない。比較的通りそうな中筋の
 あたりを切ってやめるか、マンズのトイツどちらかを切るかといった選択。
あたりを切ってやめるか、マンズのトイツどちらかを切るかといった選択。
 と
と はどちらもワンチャンス。ただ、
はどちらもワンチャンス。ただ、 が気持ち早いために、マンズから選ぶなら
が気持ち早いために、マンズから選ぶなら になるかと思われたが。
になるかと思われたが。
 
ここで東城が選んだのは、 だった。
だった。
少し、立体図で見てみよう。
 
確かに猿川から は早いが、猿川が
は早いが、猿川が

 全て手出しなのが情報として活きてくる。
全て手出しなのが情報として活きてくる。
 は東城の目から3枚見えており、シャンポンで当たることはない。
は東城の目から3枚見えており、シャンポンで当たることはない。

 が手出しということは、
が手出しということは、


 と持っていて、そこから
と持っていて、そこから
 を外してかつ、
を外してかつ、

 としてシャンポン受けを残さずに先に
としてシャンポン受けを残さずに先に
 を決めて、
を決めて、

 と持って、ドラを使える
と持って、ドラを使える 引きに備え最後まで引っ張ったケースのみ。
引きに備え最後まで引っ張ったケースのみ。
(三面張で当たるケースは、 切りが少し早すぎる上に
切りが少し早すぎる上に を使い切るルートを残しそうなので)
を使い切るルートを残しそうなので)
つまり、 は普段のワンチャンスより少し通しやすいと読んだ。
は普段のワンチャンスより少し通しやすいと読んだ。
 
その後 を引いて形と打点がパワーアップしたところに、
を引いて形と打点がパワーアップしたところに、 を引いてきてもう一度選択が生まれる。
を引いてきてもう一度選択が生まれる。
残る巡目は少なくなったが、 で自身の手牌価値も高まった。
で自身の手牌価値も高まった。
 
ということで、東城は のトイツに手をかける。
のトイツに手をかける。
これは後にインタビューで東城自身が語ったことだが、もし仮に で打ってしまった場合でも、ドラの
で打ってしまった場合でも、ドラの 切りリーチであることから、
切りリーチであることから、

 からのリーチであれば、タンヤオもつかない
からのリーチであれば、タンヤオもつかない で打っても、打点が高くない事が多い。
で打っても、打点が高くない事が多い。
 暗刻から切ってのリーチも想定しにくいため、
暗刻から切ってのリーチも想定しにくいため、 が絡むケースで高いのは
が絡むケースで高いのは




 からの
からの を切っての
を切っての
 待ちだった場合。
待ちだった場合。
 
それが、今回該当してしまった。
リーチピンフ赤ドラの8000点の放銃。
 
東パツということもあって果敢に攻め込んでいったが、これが失点につながってしまった。
この第2試合、東城にとっては、幸先の悪いスタートとなる。














