手牌が育って、絶好のドラ
を引き入れてテンパイ!
親の勝負手リーチになった!
これを受けて困ったのは咲乃だ。
決して勝負したい手牌ではないが、桜に対して安全牌が無い。
が通っていてかつ、
が少し早く、自身が2枚持っていて切れば2巡凌げるという理由で、選ばれてしまった
。
を先に切った桜が見事だった。12000のアガリ。
咲乃は点棒状況上、真っすぐ手を組むしかなく、安全牌に窮する展開になってしまった。これも致し方ないか。
致し方無い……では済ませられない。
次局、勝負手のリーチを打った咲乃だったが、この7pが親の桜への当たり牌。
度重なる放銃で、咲乃の点棒は-1万点を超えてしまった。
「こういう日も、あるよね」
それでも、そう言って前を向けるのは、咲乃自身が麻雀の酸いも甘いも嚙み分けてきたからか。
咲乃はこの日インタビューまで、その笑顔を絶やすことは無かった。
その姿勢に、敬意を表したい。
風見、桜の猛攻により3着にまで順位を落としていた龍惺に、ここで勝負手が入る。
タンヤオ高目三色のリーチを打つと。
高目
を一発で捕まえて3000、6000……!
高打点が乱舞する第2試合は、なんとこれが4度目の12000点のアガリ。
これで龍惺がトップを再逆転。
南2局
龍惺がこの形からドラの白を切り飛ばす。
「ろたんはドラよりもたくさんアガるのが大好きなんだ!」
手牌がタンヤオにまとまっていて、切り離すならこのタイミングで問題ない。
素晴らしい見極め時だ。
この局も、追っかけリーチを打って来た咲乃から捉えて、3900のアガリ。
これで更にリードを広げて、オーラスを迎える。
ここでも龍惺の判断の早さが光る。
手牌がタンヤオにまとまって加点のチャンスと見るや、ドラの南は早期にリリース。
これを咲乃に鳴かれると、すぐにこの
はチーしてテンパイを取る判断。
先ほどまでは勝負手にするつもりだったが、ドラをポンされてしまったなら、2900の加点で妥協する。
恐るべきは、これをかなり早い速度で判断し、行っていることだ。この間だけは、龍惺の口も閉ざされたまま。
これもドラポンの咲乃からアガリ切って親番を続けると。
次局、今度は終盤に入ったテンパイだったため、ダマテンに構え、終盤にテンパイを崩す構想。
結果、2着目の風見から
を捉えて、これで勝負アリ。
風見と桜には、現実的なトップの条件がかなり苦しくなった。
そしてオーラス、ここからカン
のチー。
ここまで大きなリードを稼いだからには、素点も稼ぎに行く。
三色ドラ1の仕掛け。
龍惺にテンパイが入った後、桜からリーチが。
前巡の
は押したが、ここで持ってきた
でオリを選択。
アガれるならアガるが、放銃は素点がもったいないという判断。
これもまた、ギリギリまで素点を稼ぐ手順を辿った、素晴らしい手組だった。
最後は、桜が2着を逆転する倍満のツモアガリ!
待ちには……龍惺が最後に止めた、
が入っていた。














