決死の逃走劇
本田朋広が魅せた
執念のオーラス
文・後藤哲冶【月曜担当ライター】2024年11月4日
その南4局(オーラス)は、一瞬で状況が完成してしまった。

本田とラスを争っている岡田があっという間に3副露。
オタ風のと鳴いて、カン
をチーしてホンイツ模様。
とにかくアガれば3着になれる岡田は、そして
が余っている。

それを受けて、ラス争いをしている本田の手が、これだ。
アガリは決して遠くはないように思うが、ピンズの形が重たい。
アガリ切るにはピンズを切らなければいけないが、それが岡田にかなり厳しい。

本田が深く息を吐いた。
絶体絶命。ここから、逃げ切るルートはあるのか。
3着で、ゲームを終えることはできるのか。
終局まで、あとおよそ15巡。
余りにも長い、本田の逃走劇が幕を開けた。
11月4日 第1試合

東家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:浅見真紀(赤坂ドリブンズ)
西家:本田朋広(TEAM RAIDEN / 雷電)
北家:瑞原明奈(U-NEXT Pirates)
冒頭紹介したオーラスに至るまでの、この半荘の内容を記していく。

先んじたのはドリブンズ浅見だった。
東1局1000、2000のツモアガリで先制した直後、迎えた親番で4000オールのツモアガリ。

このリャンメン二つのイーシャンテンで、ダブを鳴けるルートを残す
切りから。

瑞原の先制リーチにと無スジ3つ切り飛ばしての勝負は見事だった。

そこに続いたのがパイレーツ瑞原。
僅か5巡ですさまじいテンパイを入れ、これをツモアガリ。
裏乗らず倍満には届かなかったものの、3000、6000の加点で、浅見を追いかける。
対して、苦しいのが岡田と本田だった。

東3局、岡田はをスルーしても高打点にならない手をもらい、しっかりと300、500のかわし手は決めたものの、アガリはこれだけでオーラスまで迎えてしまう。

本田は東4局にダブルリーチでリャンメン待ち且つピンフドラ1というあまりにも嬉しい手をもらったものの。

これが実らず1人テンパイで流局。
跳満クラスが見えるダブルリーチであっても、アガれなければ絵に描いた餅。
本田も岡田同様、アガリのないままオーラスへ。

トップ争いをする浅見瑞原の2人は、南3局に大きな岐路が待っていた。
トップ目でオーラスを迎えたい浅見がタンヤオの仕掛け。
くっつきの選択でに感触があった浅見は、ここで
を残して
切り。

これが結果的に裏目になってしまった。
を持ってきたものの使えず、ツモ切り。

これが瑞原の急所だった。
フリテン含みだったターツを解消+ドラ3で満貫確定というあまりにも大きなポン。