この仕掛けでション牌の役牌は切りにくくなっただろう。
先手が取れたのは親の滝沢。


ソーズの一色にはならなかったが、ツモれば三暗刻のリーチ。
この親リーチを受けた手牌の短い2人の対応が興味深かった。
なぜなら。

仲林がを手に残しているのだ。
手が進めば滝沢のリーチに飛び込んでしまうのだが…。
そして、太。

現物のを切ってもイーシャンテンなのだが、ここは通っていない
を押した。
滝沢の河を見て他家からが鳴ければ満貫テンパイ。
攻め屋健在である。
一方の仲林。

なんと残していたが重なった!
が、ここで何を切る?

長考に沈む仲林。
そして、意を決した。

仲林の選択は打。
がワンチャンス。さらに太が
と両面ターツを持っていれば
はノーチャンス。
打リーチで
はなく、ション牌のどちらかを切り出すよりは
が安全と判断した。

実際、この読みは大正解。
これにより、滝沢への放銃は回避できた。
しかし、一難去ってまた一難。
今度は仲林の下家で火の手が上がる。

直後の太の手にが。
空切りしてをぼかす手もあるが、太の選択は
。
その理由は?


次巡、仲林が首尾よくテンパイを入れ、打。
これが狙いだったか?
太、これを仕掛けて満貫テンパイ。
刀をお互いの喉元に突きつけあっているかのような一触即発の様相。
これに気圧されたのが日向だった。


ここから滝沢の現物であるを抜いて太の満貫に飛び込んでしまった。

お互いの読みが冴え渡った結果、紙一重の決着。
太が序盤の山場を制した。
・滝沢、驚愕のツモ番なしリーチ!
場面は飛んで南1局。ドラは。

親の太が5巡目にご覧の手で先制リーチ。
このリーチを受けた滝沢の踏み込みが素晴らしい。
