下石戟、
一気呵成の満貫2連撃!
文・ヤマサンブラック【金曜臨時ライター】2025年10月17日
――この日、近代麻雀で連載中の漫画『追憶のM』の原作者・ZERO氏が都内の麻雀BARでゲストということを聞きつけ、私も店に向かった。
競技プロであると同時に、Mリーガーたちを取材し続ける氏の解説を聞きながらの、贅沢な観戦となった。
第1試合

東家:勝又健志(EX風林火山)
南家:萩原聖人(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:下石戟(BEAST Ⅹ)
東1局、先手を取ったのは萩原だ。

9巡目にタンヤオ赤ドラのカン待ちテンパイ、ダマテンで構える。

次巡、萩原はを引き打
、
待ちのタンヤオピンフに変化。ダマテンを継続。

直後、テンパイした岡田がリーチ宣言をするが、宣言牌ので放銃。
開幕から満貫が飛び出し、店内も盛りあがる。
私もドリンクを追加注文した。スポーツバーさながらの熱気だ。
東2局、ドラは。

7巡目、を引いた勝又の手が止まる。

悩ましい形だが、長考の末、勝又は打を選択する。
ZERO「は2枚飛んでるし、ドラ色で待ちたくないんだろうね」
なるほど……。ドラの重なりや横伸びを期待したくなる形だが、他の色で待った方が強いという場況からの判断か。
確かに、河を見てもドラ周りの牌は他家にすでに固められている可能性が考えられる。

この選択が功を奏したか、次巡勝又はを引きテンパイ。
打で
待ちのリーチを打つ。

しかし、この局は仕掛けて勝負に出た岡田が勝又のを捉え片アガリのチャンタ、1000点のアガリ。
つくづく麻雀は難しい、と唸らされる一局であった。
――萩原リードのまま、試合は南場を迎えた。

南2局2本場、これまでアガリも放銃もなかった下石が、溜めていた脚を爆発させるかのような動きを見せる。
6巡目、岡田のを678の形でチーして打
でイーシャンテン。
他家にプレッシャーをかけつつ、受けに回ることもできる構えを取る。

次巡にを引き打
、
待ちのテンパイで、
なら満貫だ。
そして、ドラのはまだ1枚も姿を見せていない。

手が進んでいたのは、下石だけではなかった。
9巡目、勝又がを重ねチートイツのテンパイ。
発を切っての単騎待ちでリーチを打つ。
……この待ちは強い!
勝又の河にはが切られ、なおかつ場には
が3枚見えている。
これまで苦しい展開が続いた勝又の逆襲が、ここから始まるのか?
――私はふと、喉の渇きを覚えた。
グラスを手に取ったが、すでに空だった。