水曜日のMリーグ~それは滝沢和典が魔王のようにツモった日だった説~【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 10/21 第2試合】担当記者 カイエ

萩原はこの【8ソウ】をチー!
リャンメン+リャンメンの親の満貫イーシャンテンから、3枚目の【8ソウ】を鳴いた。
下家の滝沢が【中】の鳴きを入れていて、速度を合わせにいったか。
確かに滝沢はソーズを切っていないため、ドラ色のホンイツまであれば満貫クラス。ただドラの【9ソウ】は2枚切れているし、滝沢2打目の【東】切りから、染め手であるとも限らない。
非常に微妙な判断だが、萩原らしくないなと思った。ここはチームメートの黒沢咲よろしく、もう1枚、我慢しても良かったかもしれない。

結果論だが、この鳴きで勝又に、薄い【1マン】が流れた。【1マン】は場に2枚切れで、【4マン】は多井に暗刻と萩原に1枚で純カラ。
ほどなく勝又テンパイ。

これを一発でツモって、リーチ・一発・ツモ・ピンフは1300・2600のアガリ。
萩原はチャンス手を逸する恰好となった。

南1局2本場

いま上家から切られた【5マン】を鳴けば、勝又3900点のテンパイ。すでに親の滝沢から早い巡目にリーチが入っているが、接戦のライバルの親を蹴落とすチャンス。しかも【4マン】は相当通りそうだ。第一打【2マン】で、【赤5マン】も切っている。赤切り引っ掛けでない限り4-【7マン】は出てこないし、【1マン】【4マン】は第1打から先切りしたことになり不自然だ。ペン【7マン】ならともかく、【4マン】はカンチャンもシャンポンも無さそうなところだが…

実は第1打に【2マン】を切った後、すぐに【3マン】を持ってきて【赤5マン】にくっつき789の三色イーシャンテン。

さらに【2マン】を引き戻してリャンメンになり、

ドラの【9マン】を縦に引けば、三色にこだわらず【2ソウ】【5ソウ】待ちで良いので、ここで【3ソウ】をフォロー牌として持ち、【赤5マン】をリリース。

そして、最高の入り目
結果として上記のリーチに至ったのだった。

リーチ・ピンフ・三色・ドラで12000の親の満貫
さすがの勝又も、【2マン】引き戻しの【赤5マン】先切りではレアケースすぎて【1マン】【4マン】は読み切れない。
痛恨の放銃でラス争いに巻き込まれる。

南1局3本場

ここも親の滝沢に先制の大物手。

メンゼンでチャンタを仕上げ、【白】であがればまたまた12000点。【白】は山に深く、場にも手にもない。【9マン】は無いものの、【白】が丸残りの2枚。ロシアンルーレットがはじまった。

しかし、ラス目の多井も黙ってはいない。【1ソウ】【4ソウ】リーチで勝負!

勝又も追いついた!
一手替わりツモり四暗刻の形だが、【5マン】がすでに無く、ここは【4マン】【7マン】待ちで追っかけリーチ。
さあ3人テンパイの勝負の行方は?

勝又が一発で高目の【4マン】をツモ!
リーチ・一発・ツモ・イーペーコーに、【4マン】が裏ドラのド高目になり3000・6000。
さきほどの親満の失点をすぐに取り返すハネ満のアガりをものにする。

南2局1本場

再び、滝沢。
ドラの【1マン】【4ソウ】のくっつきイーシャンテンから、不満のあるカン【5ソウ】テンパイとなったが、迷うことなく即リーチ。全く淀みのない手つきでの4巡目リーチ、からの…

なんと【赤5ソウ】を一発ツモ!
リーチ・一発・ツモ・ドラ・赤赤の3000・6000!

ガラクタのような愚形リーチを暴力的なまでの腕力で高く仕上げるこの打法。
どこかで??

南3局

萩原との僅差2着争いを演じる勝又。
好配牌から、時間はかかったが、ラス目の多井のペン【3ソウ】イーペーコーのリーチを果敢に追いかける。

リーチ・ツモ・タンヤオ・赤・裏の4000オール!
トップ目の滝沢に肉薄する。軍師も負けてはいない。

南3局1本場

東場は順調に点棒を増やしていた萩原。
南場のここまでは滝沢と勝又の大物手に気圧され、貯えはついに底をついた。原点割れ3着目。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/