そっちが跳満なら、こっちは倍満。不死鳥・浅井堂岐は何度でも舞い上がる。【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/21 第1試合(麻雀LIVEチャンネル)】担当記者 虫かご

南4局

それぞれの点棒状況を整理すると、瀬戸熊はアガればトップ。

2着目の園田は親番が続く限りトップを目指す。
一方、3着目の堂岐は跳満ツモでもトップに届かない。まずは5000点上を行く園田をとらえて2着目に浮上することが第一目標だろう。同様に、満貫ツモでも着順アップが見込めないのが瑞原。点数の回復に専念する進行も想像できる。

【4ソウ】【7ソウ】待ちのリーチで先手を打ったのは堂岐だった。この時点で、【南】、赤赤が確定。どこからアガっても2着目にあがる。

瑞原も追いかける。裏ドラ次第では堂岐から直撃で3着目への浮上も見込めるが、和了牌の【4ピン】が山にない。

そして、ここでひとつ、我々は重大な事実に気づく。

瑞原がリーチ棒をだしたことにより、堂岐に跳満ツモのトップ条件が生まれたのだ。求められるのは「ツモ+裏1」。つい最近、チームメイトの醍醐が「一発+ツモ+裏1」という奇跡的なトップ条件をクリアした光景がどことなく思い返される。そしてその先には、この日別卓の解説を担当していた近藤誠一が魅せた【7マン】ツモも、おぼろげに見える。

彼らのDNAが後押ししたのだろうか。ほどなく堂岐が【4ソウ】ツモ。まずはこの時点で条件の半分をクリアした。

実況、解説、チームメイト、wingth(ウイングス)の声が聞こえる。

「裏1、裏1、裏1…」

堂岐がめくった裏ドラ表示牌には、【東】

流局に懸けて2着を死守しようとしていた園田。

3着目への浮上を狙っていた瑞原。

そして、トップが目前だった瀬戸熊。

皆、この顔になる。

まさかまさかの裏3をのせた堂岐が、4000-8000の和了で大逆転勝利を決めた。瑞原がリーチ棒を出さずとも、自力でトップを決めていたことになるのだから、恐ろしい。

興奮冷めやらぬ我々をよそに、当の本人はこの表情である。

劇的すぎる幕切れを演出した中でも、飄々(ひょうひょう)と頭をポリポリかけるような図太さが、堂岐の強さであり、そして愛される理由なのだろう。

 

不死鳥は何度でも羽ばたく

この和了で思い出した一幕がある。

2021-22シーズン、ファイナル最終日。サクラナイツに敗れ、惜しくも2位でシーズンを終えたフェニックスを代表して、当時のチームの柱だった魚谷はこのように言葉を紡いだ。

セガサミーフェニックスは、必ずまたこの舞台に戻ってきて、優勝して、シャーレを勝ち取ります。セガサミーフェニックスは、いつか羽ばたきます」

淡々と、それでいて力強く宣言した魚谷、そしてその言葉に涙を浮かべた東城の姿が印象的だった。

その後、魚谷と東城がチームを去ったものの、昨シーズンに悲願の優勝を達成。いまやオリジナルメンバーは茅森のみとなったが、魚谷をはじめとしたメンバーが作り上げてきた不屈の精神は、ずっと、ずっと受け継がれているのだ。

こんなに力強くて、粘り強くて、ふとしたときに奇跡のような一幕を描いてくれるチームが、このまま終わるわけがない。

上昇気流に乗って羽を広げたフェニックスが、さらにMリーグ戦線を混沌とさせるだろう。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/