そして見事このをキャッチして即リーチ!
そして勢いそのままに一発ツモ!
リーチ・一発・ツモ・・赤。4300オールのツモアガリだ!
結局この親番、多井が最速最強の名にふさわしい闘牌で実に20400点の加点に成功した。
【南2局】
トップ目に立った多井だが、まだまだ攻めの手を緩めない。
5巡目、下の形で先制リーチ。
リーチ・ドラ1・高め
トップ目ということでダマテンの選択ももちろんあるが、リーチの打点上昇と周りを攻めづらくする効果を買った選択だ。
親の近藤の追っかけリーチが入った7巡目、手詰まった岡田からを打ち取るとなんと裏ドラが!
リーチ・・ドラ・裏3。12000点の加点だ。
これで多井の点数は50000点を超える。守備型の多井がこれだけの点棒を持ったなら盤石に見える。さながら鬼に金棒、多井に点棒といったところだろうか。
【南3局】
まだラス親が残っているたろう。ここは・赤の2000点を良しとせず、ホンイツをつけて満貫にするための打。
多井も役無しではあるがテンパイ。ここは後の平和変化も視野に入れてダマテンとした。
岡田の親リーチが入るも、その宣言牌をたろうがチー。少し理牌が分かりにくいが、
の形。ここは無筋のをズバッと押して親リーの現物の満貫三面張待ちだ!
二件に挟まれた多井、役ありテンパイに振り替わるを引くも、ここはを合わせて降りに向かう。
近藤の追っかけリーチも入ったところにたろうが引いてきたのは。共通現物が存在しない満貫の三面張待ちテンパイでは降りるべくもなく、これが岡田にリーチ・ドラ・裏の7700の放銃。
これで多井は更にやりやすくなる。点棒が減ったたろうは、オーラスの親で連荘し続ける必要が出てきたからだ。
【南3局1本場】
点棒を持った多井のゲームメイクが始まる。
近藤が、をポンしてこの迫力の河。との仕掛け後に切られた岡田のこそ鳴いていないものの、道中でを引いたり重ねていれば、跳満から役満までありそうに見える河だ。
ここは勝負どころと見ているたろう。ラスの岡田と26300点離れている3着目で、ラス親があるということもあり、少し見えにくいが前巡からを押している。
多井もこのイーシャンテン、トップ目故、無理をしない選択もあるが……
ここは打!
これこそが多井のゲームメイク術である。
近藤は手出しの順番的にマンズのホンイツである可能性が高く、このは鳴かれてもおかしくない。しかし仮に近藤が満貫をツモる分には、局が進んでオーラス跳満ツモ条件というなかなか厳しい条件が残ることになる。もちろん多井以外からの出アガリであれば更に条件が厳しくなる。
また、全てを押してきた親の岡田も不気味だ。河も強く、現状の自分の手牌では降りきれない。
さらに、自身の手にアガリが見込めるという点も見逃せない。仮にを押した後に、後がない岡田や押しているたろう、近藤の手からが出ればこの手は大分押し返せる。は同巡内で近藤には当たらないため、なんとしても2着目近藤への高い放銃を避けたい多井がこの手をアガるためには、今しかを切るタイミングはないのだ。
つまり
・近藤が満貫ならアガってくれても構わないが、直撃だけは絶対に避けたい
・押して来ることが予測できる親の岡田の高打点にも放銃したくない
・この手なら自分が先にアガることで安全にオーラスを迎えることもできる。
という考えが多井の中にあったのだろう。
もちろんこの選択は相応にリスクをはらんだ選択である。近藤がこれで大三元をアガってしまうかもしれない、降りていれば岡田の手がなかなかうまく進まずに、ノーテン流局の最低限の出費でオーラスを迎えることができるかもしれない、可能性はいろいろある。
しかし多井は長年の勝負勘から、数々のタイトルを獲得してきた中での経験から、それにより培われた理から、を切るという選択をしたのである。多井自身もこれが得とは思っておらず、一番マシな選択をしたのだろう。
麻雀を打っている中で、どちらがマシかという選択を迫られる機会は多い。多井はそういった選択では、常に自分のできる最善を尽くそうとしている印象がある。
だからこのたろうのリーチの一発目にも
自分の手牌の中で、唯一近藤に通っているを打つ選択をした。
ここで仮にたろうに5200から8000程度を振り込んでも、オーラスは近藤の2着取りのアガリ、岡田のこれ以上の失点を抑えるラス確アガリで終局という可能性が大きくなり、結果として自身のトップにつながる。はたろうのリーチに当たってもおかしくないが、それでも近藤に振り込むよりはマシである。
これも多井の中で”マシ”な選択の一つなのだろう。
多井の目論見通りの5200。これでオーラスに突入、全ては多井の掌の上か……?
しかしオーラスには魔物が、