最後は待ちの前原がをツモり、たろうは親かぶりで単独の4着目に後退した。
南4局、たろうは3着浮上のためには7000点差を逆転しなければならない。
しかし・・・
こんな配牌でどうしろというのだ。
とは言え、白旗を掲げて敗北を受け入れる潔さなど不要。
たろうは2巡目にをポン。
さらにもポン、積極的に仕掛けて主導権を取りに行く。
2フーロして、残った形はこう。
逆転手を作るなら、トイトイを本線としつつ
やを重ねる、ドラを2枚以上引く、道中でカンをしてドラを増やすといったルートが想像できるが、いずれにしてもそう簡単にできることではない。
たろうは比較的形が整っていないところからの鳴きも駆使する打ち手であり、その鳴きは時に「お戯れ」などと言われることもあるが、この鳴きからは伝わってくるのは必死さ、さらに言えば悲壮感すらあった。
しかし、たろうの仕掛けは実らず、先述した黒沢の6000オールが炸裂。
次局、たろうは2巡目の役なしテンパイを一度外し、ツモり三暗刻のテンパイにたどり着いた。
しかしそのままツモったのでは、でない限りテンパネして1300-2600の1本場、岡田と詰められる点差は6900点であり、逆転には100点足りない。
条件クリアのためにはリーチをする必要があるが、リーチをすれば裏ドラを考慮しない場合、条件はツモのみで、他から出ても見逃さざるを得ない。
たろうはリーチをかけずに四暗刻などへの手変わりを待ったが、無駄ヅモが続く。
これ以上は待てない。
11巡目、たろうは覚悟を決めてツモ切りリーチに出たが、願いは届かなかった。
どんな強者も、配牌とツモが悪ければどうしようもない。
たろうにとっては、状況も含めて非常に辛い試合だったはずだ。
「こんなリーチを、たろうさんにも打たせてくれよ!」
ドリブンズのファン・サポーターの中には、そう思った、叫んでしまった人もいるかもしれない。
しかし、たろうは与えられた配牌とツモで、最後まで可能性を追って最善を尽くし、戦い続けた。
そのあがきが、ドリブンズの未来につながると信じて。
2戦目
マイナス500pt台、いよいよ危険水域に突入した赤坂ドリブンズ。
2戦目に登場したのは、当初はこの日の出場予定がなかったという、村上淳だった。
あまりに急な決定のためノーメイクだったとのことだが、チームの非常事態である以上、そんなことは関係ない。
東1局11巡目、村上は自風であるドラをポン。
その後でテンパイし、萩原が生牌のを打った直後にを引き、単騎待ちに変える。
萩原がトイツ落としならば、あるいは他に切れないを持っている相手がいるならば合わせたところを捉えられる、そういう読みが働いたか。
しかしは、実際には全て山にいた。
村上は沢崎に厳しいを引いてに待ち変えをしたところ、直後に沢崎がをツモ切り。
実際には沢崎のアガリ牌ではあるものの、役がないためにロンはできない、という牌だった。
仕方のないこと、麻雀ではよくあることだが、ドリブンズを応援する人たちにとっては「またか」の思いがよぎったかもしれない。
しかし東3局、潮目が変わりそうな出来事が起きる。
この局は親の沢崎が第1ツモの前に捨て牌を河に置いてしまい、アガリ放棄の裁定が下った。
親の攻撃がない以上、何としても先手を取りたい状況の中で、村上はわずか5巡でテンパイ一番乗りを果たした。
ピンフドラ1、当然「リッチ!」の声が高らかに響く。