平和(ピンフ)とは? 順子・役牌以外の雀頭・リャンメン待ちで作った門前役(1翻役) – 麻雀役
平和(ピンフ)は、出現頻度が非常に高い、最も基本的な1翻役のひとつです。条件は複雑ですが、基礎的な役(1翻役)なので、初心者の方もぜひ覚えていきましょう。 ピンフの形を作るのは難しくなく、意識していなくても自然とピンフの…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀専門情報サイト
平和(ピンフ)は、出現頻度が非常に高い、最も基本的な1翻役のひとつです。条件は複雑ですが、基礎的な役(1翻役)なので、初心者の方もぜひ覚えていきましょう。 ピンフの形を作るのは難しくなく、意識していなくても自然とピンフの…
断么九(タンヤオ)は、出現頻度が非常に高い、最も基本的な1翻役です。役牌と並び、初心者がまず最初に覚えるのに適した役のひとつともいえます。 正式な呼び名は「断么九(タンヤオチュー)」といいますが、一般的には「タンヤオ」と…
七対子(チートイツ/チートイ)は、4面子1雀頭の基本形と異なる特殊な形で成立する2翻役です。出現頻度は比較的高く、形も覚えやすいので初心者の方も覚えて損はしないでしょう。 七対子(チートイツ)が正式な名前ですが、「チート…
混一色(ホンイツ)は、出現頻度が比較的高く、3翻役のなかでは最も目にする機会の多い役です。条件は初心者の方でも覚えやすいので、ぜひ習得してみましょう。 正式には「混一色(ホンイーソー)」と読みますが、「ホンイツ」或いは「…
国士無双(こくしむそう)は、13種の么九牌すべてを揃えると成立する役満です。役満の中では出現頻度が比較的高く、知名度も非常に高いため、麻雀を知らなくても名前だけは知っている方も多いことでしょう。 十三么九(シーサンヤオチ…
立直(リーチ)は、麻雀の役のなかで最も基本的なものです。基本のテンパイ形さえ理解すれば良いので、初心者の方が最初に覚えるべき役のうちのひとつと言えます。飜数は1翻です。 他の多くの役と異なり門前でテンパイ形を作りさえすれ…
対々和(トイトイホー / トイトイ)は、出現頻度の比較的高い2翻役のひとつです。形が分かりやすいため、初心者の方でも覚えやすい役と言えます。 正式には「対々和(トイトイホー)」という名前の役ですが、多くの場合「トイトイ」…
混全帯么九(チャンタ)は、断么九(タンヤオ)の対立役とも言える役なので、タンヤオを覚えれば簡単に覚えられる役です。出現頻度はあまり高くありませんが、初心者の方も是非覚えてみましょう。 正式には「混全帯么九(ホンチャンタイ…
緑一色(リューイーソー)は、出現頻度が比較的低めの役満です。一般的に採用されている役のなかでは唯一、使用する牌の色が条件となっている役です。また、役満のなかで唯一、役と直接関係する部分をチーすることができる役です(ポンで…
純全帯么九(ジュンチャン)は、出現頻度の比較的低い3翻役です。形を覚えるのは難しくありませんが、愚形が多くなりがちなので初心者の方が作るには少し難易度が高いかもしれません。 正式には「純全帯么九(ジュンチャンタイヤオチュ…
四暗刻(スーアンコウ)は、出現頻度が比較的高い役満です。通常の手組みで進めても近い牌姿になったりテンパイすることがまれにあり、役満のなかでは最も無理なく狙える役と言えるかもしれません。 手牌の面子構成がすべて刻子になるの…
混老頭(ホンロウトウ)は、出現頻度の比較的低い2翻役です。形は分かりやすいので初心者の方でも覚えやすい役ですが、アガるのは難しい役です。 性質上、必ず対々和(トイトイ)か七対子(チートイ)と複合し、それぞれ「混老対々(ホ…