名もなき最終局──茅森早香と萩原聖人、最後に語った想い──【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/21 第2試合(麻雀LIVEチャンネル)】担当記者 小林正和

名もなき最終局
──茅森早香萩原聖人
最後に語った想い──

文・小林正和【金曜担当ライター】2025年11月21日

南4局

これが麻雀。
それを改めて思い出させてくれるオーラスだった。

鋭い読みも…

膨大なデータも、ここではただの参考書の一部にすぎず。

麻雀って、いつも怖くて…

苦しい存在。そして…


最後はいつだって、たった一牌。
無機質なその一枚に、願いを込め、信じて、そして…自分の思いを託すしかない。

茅森の手に握られているのは、【6ピン】なのか、【7ピン】なのか──。

第2試合

東家:渡辺太赤坂ドリブンズ
南家:萩原聖人TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:鈴木優U-NEXT Pirates
北家:茅森早香セガサミーフェニックス

跳ねさせない──茅森早香のもう一つの麻雀──

この試合は、最短の8局で終了。
おそらく、今シーズンのミニマム半荘だ。

さらに驚いたのは、南3局でマンガンツモが出るその瞬間までの平均打点が2,050点という低さ。
ちなみに、同時進行していたもう一方の卓は平均打点9,364点。その差を見れば、この卓がどれだけ小場で進んでいたか一目瞭然だろう。

数字だけ並べると「西暦かな!?」と思うくらい、とにかく小さなアガリの連続であった。

東1局

仕掛けてタンヤオの1,000点。

捨て牌一段目であっけなく決着した。アガリをものにしたのは

セガサミーフェニックス茅森早香であった。

1日に1回はハネマンをベースとした「一日一跳」という高打点スタイルが特徴。しかし、今季は監督兼選手という采配も担う中で

6戦中、未だ連対はなし。あまりにも苦しすぎるスタートである。自ら出番を抑えながらも、チーム状況を見て卓に向かう茅森。

(今日こそは… 自分の色を出して勝ちたい。)

そう思えば思うほど大振りになりがちな場面だが、焦らない。Mリーグ発足時のオリジナルメンバーの経験を生かし、感情を抑えて最善だけを選びにいく。

実はこのアガリ、ただの1,000点ではなかった。

萩原の、三暗刻ホンイツすら見えるこのチャンス手を摘み

一戦目4着となった瑞原の想いを背負った優の希望も砕く。

そして、親・太の超弩級のイーシャンテンも止めて見せた。

麻雀とは、「誰よりも速く、そしてより高くアガるゲーム」。
その一方で、それを阻止することもまた麻雀なのだ。

その培われた長い経験からくる危険察知は、続く東2局でも発揮される。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/