名もなき最終局──茅森早香と萩原聖人、最後に語った想い──【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/21 第2試合(麻雀LIVEチャンネル)】担当記者 小林正和

この局も、まだ三巡目ながら1枚目の【白】に声をかけていく茅森。そして選んだ打牌は…

解説・村上淳
「ドラが【3ピン】だから【2マン】切りかな!?」


違う! 【2ピン】だ!!

「一日一跳」を視野に入れるならば、ここはポンもスルーかもしれない。一歩譲ってワンランク落としのマンガン狙いにするならば、ドラ受けや赤牌の入れ替えを考え、【2ピン】を残すのが自然だ。

もしかしたら、「偽りの通り名か!?」と思った人もいるかもしれない。
もちろん、多少のスタイルチェンジはあるだろう。だが、この【2ピン】先打ちには明確な理由が隠されていたのである。

その時の盤面がこちら。
皆さんはお分かりになっただろうか。

そう打たせたサイン。それは、優の3巡目・【西】ツモ切りだ。

尖張牌(センチャンパイ)と呼ばれる、シュンツ手に向かうには優秀な【7ソウ】からの切り出し。さらに次巡の【2マン】手出し。

ここまでなら、

ホンイツトイトイチャンタや七対子? もしかして国士無双?)

と、仕上がれば高いが、現状は遅い手と読むのが普通だ。

しかし、3巡目の【西】ツモ切りは、その読みを180度ひっくり返すサインだったのである。

茅森早香
「あの時、鈴木の優さんがギラギラしてましたからね(笑)」

その時の優の手形がこちら。ドラの【3ピン】受けや一盃口も見据えた価値あるイーシャンテンであったのである。

この後、ドラを引き入れた優は4巡目に

【2ピン】【5ピン】待ちの先制リーチに辿り着くも、そのリーチ棒はその危険を1巡早く察知し、【2ピン】を先にリリースしていた茅森の

【白】・赤の2,000点の手に吸い込まれていくのであった。

相手を「跳ねさせない」茅森の“もう一つの麻雀”がここで光り始める。

こうして、初トップに向けて静かにチャンスを伺っていったのであった。

太を封じた優の一打

小場で局が静かに流れていく中、迎えた東3局

この局は萩原が
リーチ・ツモ・【中】
1,300・2,600
中打点のツモアガリとし、1局進めていく。

一見何気ない場面。
しかしこの時、太の見えない心の葛藤があったので少し紹介したいと思う。

始まりは、6巡目

優の何切るシーンからだ。

自身の手牌に目を落とすと

【4マン】に手を掛けた!

その時の全体図がこちら。

気になるのは、【白】を鳴いているトイメンの太の河だろう。端牌からそっと切り出し、続いて【5ピン】のトイツ落としとなっている。つまり、マンズのホンイツ模様。

それならば、マンズを厚く持ちながら好形をキープできる【2ソウ】。あるいは、ポン材を残しつつ最終形をソーズのシャンポンに寄せられる【6マン】、このあたりが候補に挙がってくるかと思われた。

だからこそ、優のこの選択は意外に映った。参考として

全タイプ、【6マン】【2ソウ】を選んでいる。

なぜ優はこの“第三の道”を踏み込んだのか。
その理由は、U-NEXT Piratesの公式YouTubeチャンネルで配信予定とのことなので、気になる方はぜひそちらをチェックしてほしい。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/