雷電ユニバース全員が
恋に落ちた
“オーラスの女神”
黒沢咲の渾身の一振り
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2021年4月15日
4月15日 1試合目

南家 沢崎誠(KADOKAWAサクラナイツ)
実況 小林未沙 解説 河野直也

苦しい立ち上がりとなったチーム雷電。
セミファイナル第3戦目は、

黒沢に託された。
その黒沢、東1局5巡目、

をツモって思案する。

選んだのは、

だった。打
とした場合には、ツモ
のピンフとイーペーコーを逃してしまい、また、

この引きをとらえられない!
高打点派でも欲望に溺れない、黒沢の優雅なバランス。
ここに、

好配牌を手にしていた親の勝又、

さらにはメンタンピンに仕上げた園田が次々に襲いかかってくる!
結果は…

黒沢が園田からを出アガリ。リーチ赤ドラ、テンパネして6400点のアガリとなった。
東2局は、親番沢崎の選択が面白い。

まずはトイツのを第一打にチョイス。ピンズのホンイツと一気通貫、そしてチャンタやドラ引き全て残した一打だ。
はホンイツにもチャンタにも使えるのでキープ。
次にツモったのは、

だ!だが
を切ってチャンタを見切っている!!
この打も驚いたが、

次巡を引きもどして、

打!!沢崎の本線はピンズのホンイツであろう。ではなぜ
を切ったのだろうか?
おそらく沢崎は全てを払っていく上で、
「どの切り順をすれば、この手をホンイツでアガリやすく出来るか?」
と考えて河を作りにいったのではないだろうか。
この打はツモ
や
こそロスとなるが、
を引いてもピンズ部分が、











一気通貫が確定する。また、ツモは