流局で迎えた南3局1本場、吉田に配牌から逆転の気配が漂う大物手が入った。2役ホンイツトイトイまで仕上がればハネ満。
1打目に出たをポン、リャンメンを払って高打点に寄せていく。
すぐにが重なって、で3900のテンパイ、待ち。
がすぐに新野から打たれる。
しかし、吉田はアガらなかった。この手はまだまだ高打点になる可能性を秘めている。この手を3900でアガっても次局に大塚にアガられたらほぼアウトだし、そもそもこれだけの手が残り数局で入る可能性がどれだけあるというのか。そんな吉田の思いに応える引き。役役ホンイツで満貫の1シャンテン、当然のようにマンズを切り飛ばしていく。
アガりたい大塚にも、早々にピンフの1シャンテンが入っていた。マンズピンズソーズ、すべてのリャンメン待ちが残っている中で、大塚は目下のライバル吉田の河に高いソーズを払っていく。
裏目。最強戦は、簡単に勝者を決めようとしない。
吉田が再度テンパイ。しかし、今回は打点がとんでもない。ホンイツトイトイドラドラで倍満が確定。ドラのをツモれば親の三倍満、12000オールという超大物手になった。3900アガらずからの、意志を持って作りあげた逆転の一撃。
アガリ牌は山にはあった。けれども、アガリは生まれなかった。最強戦は、簡単に勝者を決めようとしない。とはいえ、吉田の1人テンパイで点差はさらに詰まった。わずかだった可能性を、吉田は少しずつ、そして確実に、手繰り寄せている。
絡み合う思惑が生み出す混沌
南3局2本場
ここも、吉田がピンフ高目イーペーコーのリーチで、大塚の前に立ちはだかる。満貫ツモになればついに逆転。このとき大塚は、対抗できる手牌ではなかった。
忘れないでほしいのは、麻雀はあくまで、4人でやるゲームということだ。可能性が潰えたと思われていた田本が、新野が切ったリーチの現物に手を止める。このとき、ドラ3の満貫はすでに確保していた。もちろん、自力で暗刻を作ってハネ満倍満クラスにすれば、次局の条件は楽になる。
このときに考えているのは、チーの是非だけではない。をチーした後の選択も、ここで決めておかなくてはならないのだ。
選択はチーしてのテンパイ取り。その後の選択も決まってのアクション。
考えていたのはこの、大塚からが出たときにアガるかどうか。大塚は対面であり、アガリを宣言しなければすぐに新野がツモり、アガリの権利を失う。ゆえに、前もって決めておく必要があった。
現状、大塚と田本は34400点差。満貫を直撃すると、吉田の出したリーチ棒も含めて20400点差を詰まり、ハネ満ツモまで条件を緩和できる。田本はアガった。他2人からは、間違いなくアガらなかっただろう。そしてこの横移動で、吉田が大塚にあと一歩まで迫った。
圧勝と思われた大塚がもたつく間に吉田が追い上げ、田本も食らいついた。ほぼ役満条件の新野だが、それでも可能性はゼロではない。いよいよ、局面はクライマックスを迎えた。
泥臭くもがく姿こそ美しい
南4局は大塚と新野の2人テンパイで流局。吉田がノーテンだったため、大塚は伏せれば勝ちだった。しかし、終盤に仕掛けている吉田はテンパイ濃厚に見えるため、そんなリスクは負えなかった。
迎えた南4局1本場、結果から言えば、この局が最終局となった。新野の手に配牌で暗刻2つ。役満条件だけに、こうなれば四暗刻一直線だ。
ハネ満ツモが必要な田本は、が暗刻でドラ受けもあり、わずかながら可能性は見える。
1000-2000ツモ、5200出アガリ条件の吉田は、どうとでもなりそうな手。
ノーテン流局が許される点差になった大塚だが、緊急回避のアガリができるよう、最初からベタオリはしない。
9巡目、新野がを重ねて四暗刻1シャンテンまでこぎ着ける。ただ、が2枚切れとなっており、振り替わりの候補は残しておきたい。
2pはすでに1枚切られており、は生牌。新野は残しを選択する。
局が折り返しを過ぎ、大塚は字牌を抱えて守備の意識を高める。
吉田は1シャンテンまでこぎ着けていた。リーチツモドラ1、1000-2000は同点になるが、その場合は上家優先となるので、リーチしてツモれば吉田の勝ちとなる。
との選択があった新野。麻雀ではどちらを選んでもダメ、というケースはよくあるが、ここはそうではなかった。無情にも重なる、既に暗刻の可能性はない。
苦悶の表情。新野は正解を選べなかった。
田本がテンパイ。リーチ發ドラ1、ツモったとしてもハネ満には偶然役2つが必要になる。
とは言え、事実上の最終局、14巡目。もう、時間は残されていない。田本は絞り出すように発声した。