そして屈するように
筋の
を切った。
なんだってある、を悪い方に受け止めてしまった。
これでも一応イーシャンテンを維持しているものの、受け入れはかなり狭まった。
そして
だって筋とはいえ通っているわけではない。
「この手で背を向けていては、勝てるものも勝てない」
を切った瞬間、そう感じたのだろうか。
本田は対局が終わるなり、すぐにこの打
のことを悔いたのだ。
この局は流局。
寿人の待ちであるペン
を見て、本田はがっくりうなだれる。
ここで![]()
を払いその後も全部押していけばという、たらればの話にはなるが、
という形でのアガリの可能性はあったからだ。
次局、本田は
ジュンチャンの
単騎でリーチを打つも
亜樹に追いつかれてリーチ・タンヤオ・ピンフ・赤の8000を放銃。
守ってアガリを逃し、攻めて放銃するというチグハグ状態に
頭をかくバースデー本田の表情も暗くなる。
南2局は茅森が2600をアガリ、亜樹の親が落ちたところで、運命の南3局を迎える。
南3局 マグマがたまっていく
寿人の親番。
ぐつぐつと、マグマは煮えたぎっていた。
亜樹が![]()
待ちで8巡目リーチ。
寿人が![]()
で追っかける。
山に残っているのは
が3枚、
が1枚で寿人はかなり不利だったがこれが流局。
続く1本場は
茅森の![]()
待ちが5枚。
本田の![]()
シャンポン待ちが3枚。
これをかいくぐって残り1枚しかなかった
カン
の寿人が
のみの1500をアガって2本場につなぐ。
南2局2本場 ボルケーノ!
亜樹のアガリ牌を止め、本田のホンイツを絞り、落ちそうな親をつなぐ。
ここまでの経緯を見ると、限界のところまで競り上がってきているマグマが見えるようだ。
寿人の配牌はダブリーチャンスだった。↓
それも![]()
と![]()
というリャンメン2つの理想的な形だったが、ツモ
でダブリーはならず。河は大人しく… なんて小賢しいことは考えずに、危険度の高い
から切っていく。
をツモってイッツーが見えてきたので
と入れ替え。↓
2回のツモ切りを挟んでツモってきたのが…
マグマのような
!
いつものように、どんな手でも変わらぬ表情・変わらぬリズムで
牌を横に曲げていく寿人。
我々はこの5年間、何度この景色を見てきただろうか。















