てまち・アズマミナミ・山越貴広・寿(とし) 最強を懸けた、それぞれの物語 【麻雀最強戦2025 全国アマチュア最強位決定戦】観戦記【C卓】文:喜多剛士

てまちが動いた。發をポンして仕掛け開始。手牌には【1ソウ】【9ソウ】のトイツがあり、鳴きやすい構成。ホンイツトイトイを遠くに見据えつつ、苦しい形からの発進。場合によっては發のみ、あるいは【8ピン】にドラの【7ピン】がくっつく形でも十分と見たか。

一方、山越はドラの【7ピン】を引き入れ、ドラ受けの4連形に両面2つ。234の三色も見える好形で、打点・速度ともに期待できる手牌となった。

てまちは【8ピン】【西】を重ねるが、【西】は直前に2枚目が放たれたばかり。ここは一旦【北】を切り、トイトイホンイツの両天秤に構える。

【1ソウ】をポンして【西】が2枚切れのためトイトイは苦しいとみて【西】を雀頭として【8ピン】を切る。【3ソウ】のくっつきでホンイツ【8ピン】を1枚浮かせてドラ【7ピン】のくっつきも見る構え。索子の染め手に見える河で、相手にプレッシャーをかける狙いもある。特に上家の寿は索子が打ちづらくなる。

そして山越に【7ピン】が重なり、完全イーシャンテンに。東1局で親被りしているだけに、ここはものにしたい勝負手。

【2マン】を引いてリーチ。タンヤオピンフ・ドラ2で満貫だが、勝ち確システムではリーチしてツモって跳満・倍満にする一手が推奨される場面。迷いなく勝負に出る。

しかし、寿もすぐに追いつく。イーペーコーの役ありテンパイ。リードしている状況で、場に1枚、自分で1枚使っているカンチャン待ち。トップ目で危険牌を押してまで勝負する価値は薄いと判断し、【2ピン】を外してオリを選択。冷静な判断が光る。

オリていた寿に再度テンパイが入る。山越の現物である【6ソウ】を切って、ダマでイーペーコーのテンパイに受ける。

しかし、てまちが【9ソウ】をポンしてテンパイを取り、放たれた【8ソウ】が山越への放銃となる。リーチ・ピンフタンヤオ・ドラ2・裏1の跳満。てまちの仕掛けに対して、ダマ満貫で良しとする打ち手もいる中、山越は自身の「勝ち確システム」に従い、迷わずリーチを選択。しっかりと好形・高打点に仕上げた、見事な一局となった。

苦しいのはてまち。東1局の引き負けに続き、ここでも放銃。序盤から大きなビハインドを背負う展開に。対照的に、寿と山越が一歩抜け出す形となった。

 

東4局 てまち、理を尽くしてなお届かず

東3局は流局。1本場で山越が400-800を加点し、迎えた東4局

ここまで苦しい展開が続くてまちにとっては、親番での挽回が急務。そんな中、手にしたのはスピード感ある好配牌。先制リーチで加点を狙える形に、気合も入る。

だが、その裏で寿がとんでもない配牌を手にしていた。四暗刻イーペーコーホンイツまで見えるイーシャンテン。自風の【北】が暗刻、【發】もトイツと、仕掛けても打点が十分に見込める。

一方、てまちにテンパイが入るも、役なしの愚形。筒子の連続形を活かし、【1ソウ】を切って一度テンパイを外し、手を組み替える冷静な判断を見せた。負けている親番で、一刻も早くリーチを打ちたい場面。それでも焦らず、最善手を選び抜いた胆力には、ただただ脱帽だ。

そして、【3ピン】を引き入れたてまちがリーチを宣言。我慢して組み替えた末のテンパイ。親番での先制リーチ、ここは何としてもアガリをものにして、反撃の狼煙を上げたいところだ。

しかし、寿が動く。四暗刻イーシャンテンから【8ソウ】をポンしてテンパイ。そこに、てまちが高目の【發】を放ち、無念の放銃。【北】【發】トイトイの8000点が寿の手に渡る。

終始苦しい展開を強いられていたてまちに、またしても突き刺さる痛恨の一撃。加点が欲しい親番で、逆に大きな失点へとつながってしまった。

南3局 掟破りの山越リーチ アズマ、逆襲の一撃

南場に入り、山越の2000オール、アズマミナミの2000-4000、てまちの700-1300とツモアガリが続き、迎えた南3局。てまちは依然として苦しい点数状況だが、オーラスの親番での連荘に望みをつなぐ。一方、オーラスは一撃で決める必要のある山越とアズマは、ここで確実に加点して条件を軽くしておきたい局面。特にアズマはトップ目の寿と18800点差。満貫、もしくは跳満ツモ条件を残すためにも、ここは勝負どころだ。

山越に【南】が重なり、【白】【南】ホンイツと、満貫以上が見える手牌。ドラ受けもあり、これからの伸びが楽しみな構えとなる。

山越が【南】をポンしてホンイツに一直線。ラス前で前に出る必要がある場面だけに、通常よりも【白】も場に出やすい。

案の定、すぐに【白】も放たれ、山越がポン。 通常の麻雀と異なり、トップ取りのルールでは、追う立場ほど残り局数が少なくなるにつれて、押し引きのバランスは攻め寄りに傾いていく。

どうしても加点したいアズマは、形の悪いリャンシャンテン。2副露の山越に対して怖さはあるが、ここで【4ピン】を先に切って勝負に出る。

すると山越が【4ピン】をポン。【白】【南】ホンイツ満貫テンパイ。待ちは【6ピン】【9ピン】。ここでアガればトップ目でオーラスを迎えることができる、絶好の勝負手だ。

しかし、アズマも負けていない。【7ソウ】を引き入れてテンパイ。待ちは【3ソウ】【6ソウ】【9ソウ】の三面張…だが、【9ソウ】は場に3枚、【6ソウ】は2枚、【3ソウ】も1枚。アズマの目から見て、残っているのは一通にならない【3ソウ】が2枚だけ。

ここで【6ソウ】を外して、待ち頃の単騎に構えるかと思われたその瞬間、アズマがまさかの選択を見せる。

麻雀勝ち確システム「SYSTEM1 これが山越リーチだ!」

【6ソウ】を切り、【7ピン】単騎でリーチ。山越リーチを逆手に取った、まさかの“掟破りの山越リーチ”を、アズマミナミが自ら発動した。

そして直後、山越が【7ピン】をツモ切りして放銃。リーチ・一発・一通・ドラの8000。 アズマが放った一撃が、山越を討ち取る結果となった。

この局は山越とアズマミナミは、オーラスに向けて加点し、逆転条件を軽くするために激しくぶつかり合った。 アズマミナミは【7ピン】単騎という奇策で大きな加点をもぎ取り、山越にとっては痛恨の一打となった。

南4局、勝利を分けた選択

南3局の横移動により、点数状況は寿に有利な形で迎えた南4局。山越は倍満ツモ、もしくは寿への満貫直撃が必要。アズマは跳満ツモ条件。それぞれに逆転の可能性を残したまま、最終局が始まる。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/