結果はこのとき残した
が白鳥に刺さって2000点の放銃。
親の連荘という最悪の結果は防げたが、なかなか感触の良いアガリが掴めない。
次にチャンスが訪れたのは東4局。
9巡目に
を引き入れて
ピンフ・赤赤の![]()
待ちでテンパイ。
しかも高目の
ツモだと三色がついて跳満になる。
道中の
ツモ切りや、
ツモからの
の対子落としなど、瀬戸熊の高打点へのこだわりが河の随所に現れたテンパイだ。
注目を浴びているたろうの河に
があるため、ここはヤミテンで機会を窺う。
しかし、この局もたろうに満貫をツモアガられてしまう。
なんとか南1局の親番で巻き返そうと、イーシャンテンまで漕ぎつける。
しかし、たろうのリーチの一発目に持ってきたのはドラ跨ぎの
。
東2局1本場で白鳥に放銃し、東4局の大物手のアガリ牌だった
がここでやってくる…
一発目は現物の
があるが、親だからとこの
を押す人もいるのではないだろうか。
この時点で
に手がかかってもおかしくない。
しかし、瀬戸熊はここから無筋である
、そして続く
をプッシュ。
きっと
はテンパイ時に勝負すると決めていたのだろう。
この後ネックの
が薄くなったため、この局はやむなく撤退。
しかし、![]()
の部分が![]()
だったらどこまで無筋を押したのだろうか?
このような「押しのifストーリー」を考えるのもまた面白い。
さて、放銃を回避したのはいいが、親番が落ちてしまった。
ここまで放銃は1回、アガリは0回。
我慢続きの展開で気が滅入りそうだ。
ライディーン達もまたマイナスか…と希望を失いそうになる。
それでも、瀬戸熊は徹底した我慢と形式テンパイで凌いでいく。
人事を尽くして天命を待つ。瀬戸熊は反撃の機会をずっと窺っていたのだ。
そして、運命のオーラスを迎える…
我慢の甲斐あって、満貫ツモで2着浮上できる点差になった。
その瀬戸熊の配牌。123または234の三色が見える手だ。
ドラが
のため、やや123の方に気が向きそうになる。
しかし、
瀬戸熊が選んだ第1打はまさかの
だった。
満貫が欲しいこの状況でドラ切り…単なる牌効率なのだろうか?
一体この状況でドラを切れる雀士は他に存在するのだろうか?
それほど衝撃的な第1打だった。
しかし、瀬戸熊は答えを知っているかのように手を進めていく。
そして7巡目。
を引いてタンヤオ・ピンフ・高目三色の![]()
でテンパイ。
フーッと一呼吸おき、瀬戸熊は牌を横に曲げた。
我慢して、我慢して、必死に耐えてきたこの半荘。
果たして瀬戸熊に、ライディーン達に希望は訪れるのか…
バチィィィン!!
まるで稲妻のような
の一発ツモ。
裏ドラも乗せて4000-8000の倍満に仕上げてしまった。
瀬戸熊の座右の銘、
「克己心」の結晶
ともいえるアガリだ。
これには逆転された白鳥もお手上げの表情。














