ダマテンとリーチの
秀逸な選択
魚谷侑未はMリーグの海を
華麗に泳ぐ
文・東川亮【金曜臨時ライター】2022年3月25日
朝日新聞Mリーグ2021-22シーズンセミファイナルは、早くも全日程の1/4を消化した。全チーム16試合を戦う訳だが、チーム数が6チームに絞られており、試合のペースも早い。

U-NEXT Piratesとセガサミーフェニックスは、ファイナル進出のボーダーラインを巡り、にらみ合っている状況。その2チームは3月25日の第1試合に、いずれもMVP獲得経験のある選手を送り出した。

第1試合
東家:瑞原明奈(U-NEXT Pirates)
南家:魚谷侑未(セガサミーフェニックス)
西家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
北家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘倶楽部)

東2局。リャンメン2つの1シャンテンだった魚谷は、を引き入れての
待ちをダマテンに構えた。
引きでタンヤオピンフ赤ドラの12000が確定したこと、待ちの
が4枚見え、しかも直前に瑞原から切られていることなどが理由と思われる。入り目がタンヤオ確定の
以外なら、もしかしたらリーチをかけていたかもしれない。

すぐに松本からが出て12000。おそらく、リーチなら簡単には出なかったはず。不意打ち気味で、なおかつ高い。放銃してしまった方としては、かなりこたえる一撃となった。

次局の魚谷の打ち回しも面白かった。まず、瑞原がペン待ちの先制リーチをかける。

魚谷は序盤に中をポン、ダブドラのを浮かせた1シャンテンだったが、さすがにこの程度の手ではまっすぐいけない。
を引き、いったん雀頭の
を切って迂回する。

そこから1シャンテンに復活。途中でを引き入れて、打点も上がっている。先ほどはだいぶ1500になりそうな1シャンテンだったが、今回は同じ1シャンテンでも、12000が十分狙える形。ここは
を突っ張って前に出た。

だが、前に出たのは自身の手に12000の価値があるからである。を切って2900のシャンポン待ちなど、選択肢にない。ここはテンパイ取らずの
切り。

強い意志で持ち続けたに
がくっつくと、

瑞原の切ったを鳴いて5800のテンパイとなり、スジの
を勝負。これが魚谷の最終手番で、瑞原の待ちはもう山にはない。2人テンパイでも魚谷には大きい。

と思いきや、瑞原がハイテイ牌で引いたのが何と。

ホウテイドラ赤、12000は12300。打点と危険度のバランスを見事に乗りこなした魚谷が、連続の高打点で持ち点を一気に5万点台に乗せた。

快調に飛ばしていた魚谷だったが、次局、東2局2本場については試合中ずっと引きずってしまっていたという。

出だしは軽快だった。ダブドラドラの手をもらって、カン
チーから発進。満貫はもちろん、ハネ満も十分見える材料がある。


そこへ松本がリーチをかけてくるが、宣言牌のドラをポン、鳴いてもまだ1シャンテンだが、ここは完全にやる気だ。

そしてテンパイ。が4枚見えているので、待ち取りは
が
のどちらかになる。

魚谷は待ちを選択。山にあるか分からない東よりも、松本がツモ切る
に照準を合わせた。

そこへ、瑞原がタンヤオ赤3のテンパイで追い付く。だが、出ていくは生牌で、ホンイツ模様の魚谷にとてつもなく危ない。打てば18000、24000と言われる可能性すらある牌だ。

今シーズン、強気の選択を見せてきた瑞原は、どうするのか。

瑞原はを押した。少考後の打
と残るピンズの枚数などから、
待ちにはしない、あるいはなっていないと読んだのかもしれない。あるいは自分の手の価値の高さを重く見たか。いずれにせよ、
に声はかからなかった。

だが、魚谷はを鳴くことができた。鳴いて
を切れば、現状の
待ち12000テンパイから
待ちの18000テンパイへと移行でき、そちらの方が見た目枚数も多かったし、残りの枚数も多かった。だが、魚谷は瑞原のあまりに強烈な
押しに、ポンの声を「かけられなかった」という。

結果は流局。その後、魚谷はを引いてきているのだが、これは
を鳴けば松本に流れていた牌だった。魚谷からは、18000を取り逃した可能性が高いことが見えているだけに、後悔の残る1局となってしまったようだ。

大差をつけていた魚谷だったが、ここから試合はもつれていく。まずは松本が親番で4000は4100オールをツモり、2番手に浮上。
