中田花奈、
完璧な手順に見た
大いなる成長の片鱗
文・東川亮【金曜担当ライター】2023年11月3日
第1回戦
東家:茅森早香(セガサミーフェニックス)
南家:本田朋広(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:中田花奈(BEAST Japanext)
北家:内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ)
大和証券Mリーグ、11月3日の第1試合は、今シーズン初勝利を目指す3者を退けて本田朋広がトップを獲得、シーズン2勝目を挙げた。
好配牌をしっかりと生かしてアガリを重ねつつ放銃なしで試合を進めると、2着目で迎えたオーラスではわずか4巡で高目三色のテンパイ、中田から一発で三色になる
を捉え,満貫の出アガリを決めて内川を逆転。
試合後には不振にあえぐ黒沢咲にエールを送った。第2試合はそのエールに黒沢が見事に応えるのだが、その模様は第2試合の観戦記でお楽しみいただきたい。
ただ、今回の観戦記では、やはり彼女について書きたいと思った。
中田花奈。
新チーム・BEAST Japanextの中でも特に注目を集める「純卓のインフルエンサー」。
結果は3着、スタッツも平凡。しかし数字に残らないところで、彼女の麻雀がすごく印象に残った。
■守備から攻撃、アガリを追った柔軟な切り返し
東2局1本場、親の本田から先制リーチを受けた場面。
中田の手は直後のツモでドラドラ赤となるが、しょせんは2シャンテン。守備に回るなら、リーチ宣言牌の
、もしくはいったん2枚切れている
を切ればいい。ただ、
を打てばこの局はもはや店じまい、通る牌を探しながら耐えしのぐ時間になるだけだ。
中田が切ったのは
だった。本田はリーチの2巡前に
を手出ししており、ワンチャンスとは言え放銃もあり得る牌。しかし、それ以上に中田は満貫の見える自分の手の価値を重く見た。そして
を切らなかったのは、追撃にも備えられるようにするため。
本田からドラ
がツモ切られ、ポン。
ここで
をリリース、
は最後の勝負牌にする。
そこからさらに茅森のリーチを受けるが、本田から切られた
をチーして
を切り、タンヤオドラ3赤の満貫テンパイで追いついた。
結果は、茅森が本田のロン牌をつかんで放銃。中田の果敢な仕掛けが実を結ぶことはなかった。おそらく、リーチを受けた瞬間は守備に回ることを考えていただろう。しかし、ドラを重ねたことで守備から攻撃へとすぐさま切り替え、アグレッシブな仕掛けでアガリまであと一歩まで迫った姿はまさにBEAST。リスクを怖れぬ押しでリターンをつかみ取ろうとする姿は、同じチームの鈴木大介、あるいは赤坂ドリブンズの渡辺太といった、同じ新Mリーガーの実力者たちをほうふつとさせた。
■中田花奈、スーパーストップからのパーフェクトカウンター
もう一つ、中田の印象的な一局を紹介したい。
東3局3本場、親番で789の三色が完成した中田は、さほど迷わず
を切った。この手は
を残したほうが受け入れは広いが、
を切ると三色が崩れるパターンが消える。ドラが
ということもあり、明確に打点を狙った一打。
しかし、テンパイ前に茅森のリーチを受けてしまう。そして、一発目につかんだのは無筋の
。ドラの
は切らないとして、押し返すならマンズに手がかかりそうだ。
特に、後の押し返しを考えるならば、リーチ宣言牌の
よりもスジの
が有力。ただ、それこそがまさに茅森の待ちだった。
一度は、
に手がかかった。
だが、中田は
をツモ切った。
これは、![]()
待ちならば宣言牌まで
を持つことが、マンズが複合形でない限りはやや不自然であること、一方で![]()
![]()
からの
切り
待ちは頻出するケースの一つである、ということが大きい。
もちろん、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
からの
切りリーチなど、![]()
が当たり得るケースはあるし、シャンポン待ちや単騎待ちも可能性はゼロではない。それらも含めて全てを精査した上で、中田は
を選んだのだ。
こうしておけば、ドラの
重ねはもちろん、
引きでカン
待ち、
引きで
単騎か![]()
待ち、そしてなによりも、














