あなたは85700点トップを取れますか?―茅森早香、攻めに攻め続けた大加点劇【Mリーグ2024-25観戦記 2/18 第2試合】担当記者 #高倉拓馬

あなたは85700点トップを取れますか?

茅森早香、攻めに攻め続けた大加点劇

文・高倉拓馬【火曜担当ライター】2025年2月18日

第2試合

東家:渋川難波KADOKAWAサクラナイツ

南家:茅森早香セガサミーフェニックス

西家:勝又健志EX風林火山

北家:本田朋広(TEAM RAIDEN/雷電)

 

2/19の第2試合は、東2局にして趨勢がほぼ決まったといっても過言ではないだろう。

茅森が親で、ホンイツを強く見た打【9ピン】

ドラが4pで、仕掛けた時に満貫になるルートは残したい手牌だ。

この選択が見事に成功する。【9ピン】を引いてきて対子にすることに成功し、

狙い通り白、ホンイツ、ドラの4000オールをアガり切る。

ここから茅森は

勝又とのめくりあいを制して4000オール、

6000オールと立て続けにあがり、持ち点は70000点台に。

この時点で、茅森はかなりのレアケースでもない限り、トップをほぼ手中に収めたといっても過言ではないだろう。

 

さあ、この何もしなくてもトップがかなり濃厚な時、どのように立ち回るのが正解か?

茅森はこの半荘でその「正解」の一つを提示したように思える。

トップを安全に狙いに行くなら、その方法として

「役ありの手を組んで、ヤミテンや仕掛けてのアガリを目指す」

ことは往々にしてある。

その背景には、相手からの攻めが来た時に降りることや、そもそもその攻めが来る前にかわし切ってしまおう、そういう魂胆も含まれているはずだ。

だが、茅森は親が落ちた東3局でもアクセル全開だ。

役が無くても、待ち枚数が少ないシャンポンであってもお構いなしに、リーチを打っていく。

そう、これこそがその「正解」の一つ

「普段と変わらず、局収支通りに打つ」

ことだ。

何せ今2着の本田との点差は60000点を優に超えている。

ここで仮に満貫を放銃したって40000点差ほどだ。まだまだ怯える必要はない。

それに今親の勝又は本田、渋川と競っている立場。もう60000点差もついている茅森は、トップの順位点が大きいMリーグルールでさえライバルとは認定しづらい。

手牌が良くなければ無理に押さず、2着を狙うことに集中するだろう。

それによく河を見てみると、全員が序盤に【6ピン】【7ピン】【9ピン】と打っていて、【8ピン】は山にいそう。使いづらい牌でもある。

Mリーグルールは、それぞれの順位に与えられるポイントに加えて、素点も1000点が1ポイントで計算される。

この74000点持っている茅森の状況なら、少しリスクを背負ってでも今が一番素点を叩くチャンスだ。

結果は大きな大きな1人テンパイ。

リーチ棒で差し引いて2000点の収支、そして局の消化にも成功。

南場の親が落ちた南3局でも、茅森の勢いはとどまるところを知らない。

2巡目にピンフのみのテンパイ、ヤミテンにすれば拾えそうでも茅森はリーチ。

たしかに東1局にこの手牌が与えられたら、おそらく多くの人がリーチすると答えるだろう。それは、トップ率を上げるためだけでなく、その局の収支を最大にしようという目的もあるはずだ。

60000点差が離れているこの状況なら、茅森にとっては「東1局」と同じようなもの

茅森は局収支に忠実に、少しでも加点できる点数が大きくなる選択を取った。

さて、この局印象的だったのは各者の表情。

渋川はこの3メンチャン、【3ソウ】【6ソウ】【9ソウ】待ちのド勝負手でテンパイするのだが

なにやら微妙そうな顔をしている。

この顔になった理由を推測するとしたら2つ。

①下3人の点差。茅森にまかせっきりにすれば、2着で終わることもそこそこ出来そう。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/